まだ4月のおはなしです
桜も散って、温かかったり肌寒かったりな気温だったころ
シニアウルスの体調不良が続いてました。
胃腸の調子が良くないことは若い頃からたびたびあるのですが、
そういうときは食欲も落ちるのが常。
このときは調子が悪いのに食欲はある様子。
で、食べると吐く。
そういうかんじでまともに食事が摂れずに2日ほど経過し、
みるみる痩せて焦りました キャー\(゜ロ\)(/ロ゜)/キャー 大変!
早めの受診を、てことで急遽お休みになった平日に病院へ。

触診による検査中です。
こちらの動物病院は東洋医学の見地から治療してくれるクリニックです。

グルグル肩まわし~
食事療法とマッサージで、ウルスもずいぶん元気になり
その効果に驚いたことは過去にも当ブログに記載しているとおりですが。
先日 公園でときどき遭遇するわんこさんに教えたところ、
つぎに会ったとき(4日後)には元気に歩いてる姿を目にして更にびっくりしました!
身体の小さいわんこ達。
人間より即効性があるのでしょうか?
いずれにせよ、食事って大切だなぁ と改めて実感した出来ごとでした。

で。
肝心のウルスの診断は『 過発酵による小大腸の機能低下 』
この日は
小腸に利くツボに2本、肝臓のツボに2本の鍼を打っていただきました。

処方は漢方薬と、
食事に「梅干しと細かく切った納豆を混ぜて与えるよう」指示され病院を後にしました。
うーめーぼーしー?!
とりあえず重病じゃなくてよかった。。。。(*^_^*)ほっ

このあと4日ほどで回復し、元気になりましたのでご心配なく。
ちなみに先生がされているストレッチ。
やり方を教えてもらったので、毎日おうちでもやってます。がんばってます。
自分の身体もバッキバキなのに。整骨院に通院しながらわんこマッサージするって矛盾してる?!

無表情なお顔ですが、
この背伸びポーズはけっこう気持ちがいいみたいで、本犬も気に入ってるようです(笑)
おなかの調子が悪いときには、前脚首(←どこ?笑)や
首の付け根が凝ることがあるそうです
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
持病のあるわんちゃんやシニアさん・パピーちゃんは気をつけてくださいね!
つぎに注意すべきは梅雨時だそうな。
(そう今ですよ!)
先生から「大丈夫」と言ってもらって心配事が解消し、
「じゃ、これからどうしよう?」
「お天気もいいし、ちょっと遠出すっかー♪」
と車をすっ飛ばしておでかけしましたよーーーーん♡

次回はこの後のおでかけのはなしです
また見に来てねー♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています
お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?
BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)
どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします

にほんブログ村
☆ ランキングに参加中 ☆
いつも応援ありがとう
桜も散って、温かかったり肌寒かったりな気温だったころ
シニアウルスの体調不良が続いてました。
胃腸の調子が良くないことは若い頃からたびたびあるのですが、
そういうときは食欲も落ちるのが常。
このときは調子が悪いのに食欲はある様子。
で、食べると吐く。
そういうかんじでまともに食事が摂れずに2日ほど経過し、
みるみる痩せて焦りました キャー\(゜ロ\)(/ロ゜)/キャー 大変!
早めの受診を、てことで急遽お休みになった平日に病院へ。

触診による検査中です。
こちらの動物病院は東洋医学の見地から治療してくれるクリニックです。

グルグル肩まわし~
食事療法とマッサージで、ウルスもずいぶん元気になり
その効果に驚いたことは過去にも当ブログに記載しているとおりですが。
先日 公園でときどき遭遇するわんこさんに教えたところ、
つぎに会ったとき(4日後)には元気に歩いてる姿を目にして更にびっくりしました!
身体の小さいわんこ達。
人間より即効性があるのでしょうか?
いずれにせよ、食事って大切だなぁ と改めて実感した出来ごとでした。

で。
肝心のウルスの診断は『 過発酵による小大腸の機能低下 』
この日は
小腸に利くツボに2本、肝臓のツボに2本の鍼を打っていただきました。

処方は漢方薬と、
食事に「梅干しと細かく切った納豆を混ぜて与えるよう」指示され病院を後にしました。
うーめーぼーしー?!
とりあえず重病じゃなくてよかった。。。。(*^_^*)ほっ

このあと4日ほどで回復し、元気になりましたのでご心配なく。
ちなみに先生がされているストレッチ。
やり方を教えてもらったので、毎日おうちでもやってます。がんばってます。
自分の身体もバッキバキなのに。整骨院に通院しながらわんこマッサージするって矛盾してる?!

無表情なお顔ですが、
この背伸びポーズはけっこう気持ちがいいみたいで、本犬も気に入ってるようです(笑)
おなかの調子が悪いときには、前脚首(←どこ?笑)や
首の付け根が凝ることがあるそうです
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
持病のあるわんちゃんやシニアさん・パピーちゃんは気をつけてくださいね!
つぎに注意すべきは梅雨時だそうな。
(そう今ですよ!)
先生から「大丈夫」と言ってもらって心配事が解消し、
「じゃ、これからどうしよう?」
「お天気もいいし、ちょっと遠出すっかー♪」
と車をすっ飛ばしておでかけしましたよーーーーん♡

次回はこの後のおでかけのはなしです
また見に来てねー♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています
お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?
BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)
どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


にほんブログ村
☆ ランキングに参加中 ☆
いつも応援ありがとう

スポンサーサイト
まだ、実践してないです(^_^;)
ウルちゃんは梅干し食べるの?
お医者様に言われなければ、
絶対に与えない食べ物ですよね^^
元気になって良かったです♡
この時期、人間でもバテますものね~
我が家の人間のシニアがバテバテです。(義父)
納豆に梅干し、食べさせてみま~す♪
ウルスも最近は食べたり食べなかったり(-_-メ)
季節的なこともあるのかと思うけど、
シニア世代はちょっとしたことでも心配になるよね。。。
近々またクリニックに行く予定だから訊いとくね。
(JEANくんの療法食は何やったっけ?)
梅干しがわんこもOKってびっくりした!
ただし無添加のものって事で、母が作った去年の梅干しをもらいました。
ウルシオ揃って気にせず梅干し食べてたよ(^_-)-☆
塩分高くて絶対NGっぽいのに。
ふつうのお医者さんでも「梅干し」とはあまり言わないと思います。
獣医だけでなく他分野の見地から診て頂けるので
安心して相談できるいい先生だと思います。
そうそう。
珍しくブログが滞ってたので、
お義父さんの体調がよろしくないのかもと心配してました。
(当方とちがってマメブログですから)
納豆と梅干し。
身体に良いのは確かですが、ニンゲンも元気になるかしらー?