fc2ブログ
前回のつづきです
 (本日やたら長いです。お時間ない方おヒマができたら、また来てね)


冬の景色と
菜の花畑で出会ったわんこちゃんを堪能し、
「あぁ~楽しかった」とご機嫌さんなわたし。

nabana19_s.jpg

「さぁ次は食だぜーい」と
ちょっと遅めのランチに向かった駐車場にて。



財布が見当たらない事にハタと気付く。


あれあれ?
・・・マジ?!・・・・・・
ええーっ!!!!
かばんの中、座席の下、後部座席、探せどどこにも無い、ない、ナーーーイッ

nabana24_s.jpg


のろまな脳ミソをフル回転させ、自分の行動を振り返ります



<えっと、、、
<朝イチ京都で手づくり市→いろいろお買い求め=財布使った。

<なぎさ公園に到着→斜め掛けバックに入れ替えて、、、
<菜の花畑に入る所でお気持ち程度の小銭を払った=財布使った


そう。
ここなぎさ公園は無料の駐車場で、菜の花畑も入場無料。

維持管理に「ご協力お願い箱」があるので、そこで財布を出したのは覚えてる

それ以降財布を使っていないことは確かである。


うーん、うーん、、、  もしや、すられた とか?!

   nabana17_s.jpg


わたしがブツブツ口にしながら考えているあいだ
えむお氏は公園管理者へ連絡しようと調べるが、
公園にある小屋の連絡先はみつからず。


シルバーセンターが派遣元だということで事務所に電話するものの、
臨時の小屋なので電話も引いておらず、連絡がとれないという。



「とりあえず、ここにおってもしゃあない。戻ろ」と、
30分かけてまた公園までもどる。

えむお氏は
「花見に来るぐらいやから心のきれいな人たちが来るんちゃう
 だから落としてたとしても誰か拾ってくれてるってー」
と訳のわからん希望的観測を述べてました  んなこた無いやろ

「淡い期待を抱いても余計がっかりするだけ。100%戻って来る筈がないわ。。。」
わたしは既にあきらめモード。
「財布 なくした」のキーワードで対処法を検索してました


現金が戻らないことは仕方がない。
クレジットカード止めなアカンけど番号は家に帰らな分かんない。
あーあ、、、面倒くさ、、、


暗い気持ちで 駐車場に到着し、管理小屋のおっちゃんに
「1時間前にここを出たんですけどー、財布をなくして、、、」
と言いかけたら。

ふたりして明るい顔で「あー!」と声をあげたよ

  nabana25_s.jpg


「財布、拾ったで。」
「確認しとくわ。お名前は?」


え?え?まじ?!
きゃーー! よかったーー!!

nabana27_s.jpg


話を聞くと

おっちゃん達がお昼休憩のため12:10頃に小屋を出たらば、
駐車場に財布がぽつねんと落ちてたそうな。
(うちが着いたのが12:05頃。←到着してすぐに落としたらしい!)

免許証の住所を見て遠方から来たと知り、
「早く連絡してあげないと困るだろう」と診察券から落とし主の情報を得ようと、
ほうぼう電話してくれたらしい! 


でも分からず、
自分達も夕方までここを離れられないので警察に連絡し
お巡りさんに財布を取りにここまで来てもらった とのこと。

nabana26.jpg



そういえば、パトカー おったわ。
ランチに向かう際、
「なんでこんな所にいてるんやろー?」
「パトロール?or事件?」
と横目に見ながら わたし達は移動していたのだよー

まさか、自分の財布のためのパトカー出動とは思いもしなんだわ!




てか、落ちていた場所は小屋からすこし離れた、
うちの車を駐車していた付近の場所。
(財布を出して以降、車まで戻った記憶ないんだけどなー?)


もし落とした場所が目の届きにくい、小屋からもっと離れたところなら。
休憩時間直前でなければ。
たぶん盗まれてただろう、とおっちゃん談。

もしくは、当初の予定どおり
ランチ後にこの公園に来ていたとしても、見つからなかったかも。


ラッキーなことこの上なし

nabana28.jpg

正月におみくじ大吉ひいただけのことはある?

  nabana23_s.jpg
    「失せもの出ず」だったんだけどなー?すぐに戻ったえむお氏の即断のおかげか?

身元確認のために中身を全部確かめたおっちゃん達。
財布にいれてた このおみくじも見られてました^m^



おっちゃん達にお礼を言い、交番で財布は無事手元に戻りました。
現金も全額そのままだなんて、まさに奇跡的!
nabana13.jpg

あぁ、いい人に拾ってもらってほんとに良かったわ



散歩もできず、
ひたすらつき合わされたウルシオに生イチゴジュースをごちそうして

nabana14.jpg

飼い主やっとランチにありつけました♪

nabana15.jpg

    てか、早めの晩ごはんの時間帯やけど

nabana16.jpg

ひたすら
「よかったなー」「よかったねー」を連呼しながら帰路につきました。





当日はパニクッて、きちんとお礼出来なかったので
あらためてお礼参りがてら 後日またまた滋賀まで行きました。

  nabana22.jpg

おっちゃん達には会えないとわかっていたので
管理小屋の方にくれぐれもよろしくお伝えくださいと、お願いして帰ってきました

nabana20.jpg
    そのときのランチ場所


このブログなんて目にすることはないだろうけど、
この場を借りてあらためてお礼申し上げます。

 nabana21.jpg
   そのときのランチメニュー


 ぜったい戻らないと思ってたのに、拾って届けてくださり
 ほんとうにありがとうございました
 ご親切な御心があたたかく、感動するほどに嬉しかったです
 お名前をお聞きするのも忘れてしまい、直接お礼できませんでしたが
 今後も菜の花を見に訪れることが恩返しになると思って毎年行くことにします








財布紛失騒動の当日、わたしがお風呂からあがってきたときの夫↓

     nabana18_mini.jpg
     注意:わんこベッドに頭を挟んで爆睡してます

思わず「張りつけのキリスト像か!」とつっこんだわ

明るく振る舞ってくれた夫でしたが、実はかなりダメージを受けていたのでしょうな


ごめんね、と言いつつ・・・・

「財布なくした」発言の多い えむお氏ぃー
な?ボディブロー並みに疲れるやろ?? もう止めてな

(これでもちゃんと反省してますよ)

nabana7_s.jpg



以上、
「urumaru人生初の財布をなくし奇跡的にみつかる」のお話でした。

世の中まだまだ捨てたもんじゃないよね

(長々読んでくださり、ありがとうございます)







☆ ランキングに参加中 ☆

   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます


スポンサーサイト



2015.02.27 Fri l おでかけ l コメント (6) トラックバック (0) l top
更新おっそ!だけど、1月下旬のはなし。

ちなみにお題ですが『ライ麦畑でつかまえて』に乗っかっただけで、
なにも捕まえてませんので悪しからず。




今年も早咲きの菜の花を見に行きました

nabana1_s.jpg

場所は、滋賀県守山市のなぎさ公園

カンザキバナという早咲きの品種が咲き誇る観光スポットです

nabana2_s.jpg

わが家の恒例イベント化してますな。

冬の花のバリエーション少ないからワンパターンも仕方ないっしょ!

おなじような画像がつづきますが、みなさんもつきあってね♪


nabana3_s.jpg

しつこく何枚も撮るもんだから、
モデルの2匹はあからさまにテンション下がってます


でも、そこはガマンしておつき合いしてもらいますよー

nabana4.jpg

パシャパシャ撮ってたら、
通りすがりのカメラ親父にモデルさせられたわ

nabana5_s.jpg

「いぬだけでいい?」て訊いたら
「イヤ、自然に抱いといて」て言われたので要望に応えたけど・・・
わたしを見切って撮影してくれてればいいのに。 ハズイわー


日が差すと、
うしろの比良山系の雪と、花の黄色のコントラストが映える~

nabana6.jpg


立派なイチデジのカメラ野郎もいっぱいだけど、
わんこ連れも多かったよ

nabana8.jpg
ミニチュアプードルのバンティアンくん。(お名前あやふや)
めっちゃ元気な9才の男の子。堂々の11キロ!

飼い主さんに「お名前は?」て訊いたら
「〇〇田です」
「変わったお名前ですねー」って感想を述べたら
「あぁ!いぬの名前ね。アハハハ」 ←わたしも一緒に爆笑

飼い主さんてば、ふつうに自分の名字を教えてくれたわw

京都の〇〇田さん、またどこかでお会いできるといいですネ!



nabana9.jpg
マルチーズのチャチャちゃん。
御ん歳14才。
耳も聞こえないし、目も見えないけど、散歩を楽しんでる姿は微笑ましい
風や土や草の匂いは、きっと良い刺激になってるんだろうなぁ。




わんこちゃんとの会話を楽しんでるあいだ
暇をもてあましたシオンは、、、

  nabana12.jpg

いや、だれもそんなもんに興味ないしー

モデル業でジッとさせられてるシオンの我慢の限界が来たもよう。
いつなんどきでもシオンはシオン

安定の、単純おバカ坊主なシオンです(←ある意味誉めてます)







このあと、事件が起きますが・・・長くなるので続きます






☆ ランキングに参加中 ☆

応援のクリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

訪問ありがとう



2015.02.24 Tue l おでかけ l コメント (8) トラックバック (0) l top
オーダーしていた、かわいいのんが届きました。

さっそく着用。
写真撮影兼ねていつもの公園へお散歩です

日常1


むかーし、
子供のころ
お正月に「ちょっとおめかししておばあちゃん家に行くときに着てたコート」っぽい?

またはシャーロックホームズっぽい?


日常2

「エエとこの子みたいに見えるなぁ」
「誰がエテコウやねん」
と寛平ちゃんのテッパンネタを言い合いがら歩きます


ウルちゃんはちと大きかったのか、
てるてるぼうずみたいで歩く姿がオモロかわいいわ~ww

(DIOママさん、どうもありがとうございましたー♪)





元気はつらつ坊主は、わきゃわきゃが止まらない。

100%汚れるのでコートは脱ぎますよ

日常3


この日の最高気温8℃。
夕方近くのこの時間はかなり冷え込んで来ましたが、
そんなこたぁ、この方に関係ございません

日常4s


冷え切った身体を震わせながら、冷めた目で見つめる3人など無視して
100本ノックに勤しむシオン。。。


     日常5


ウル姐さんは居眠りしはじめ、わたしの膝はぬっくぬく
膝だけ心地良い暖をとりながら、シオン坊主につきあいます

日常6s


どこに行っても、ねむねむのウルスと わきゃわきゃのシオン


日常7s
    まっくろくろすけが、い~っぱい



わが家の何でもない休日のひとコマでした








☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう


2015.02.22 Sun l うちわんこ l コメント (10) トラックバック (0) l top

4日も過ぎて、今さらバレンタインもなにもあったもんじゃないけど。。。



バレンタイン・イブの13日
わざわざ高速に乗ってランチへ。



「店内撮影禁止」なのに携帯で撮っちゃった・・・ゴメンナサイ

バレンタイン2s
   えむお氏オーダーのサンド。ワンパターン


だから、どこかはナイショです


バレンタイン3s
   かぼちゃのポタージュ


・・・て、過去記事見てたらバレバレやけどねー

バレンタイン4s
   わたしオーダーのプレートランチ。これまたワンパターン。


この日、ランチしてすぐに地元に戻る。

なぜ、わざわざ高速乗ってまでここに来たのか、って?



それは、このホットチョコレートをバレンタインのチョコレ代わりにしたから。

    バレンタイン1

「はい、どうぞ」とカップを差し出してみたけれど、

夫は内心
「単に自分が飲みたかっただけやろ」 と思っていたでしょうよ。

こじつけバレバレ




このあと、嫁母からぶっちぎりの義理チョコもらって喜んでいたえむお氏。

あー、アナタがチョコ好きなのに買ってあげなくてゴメンなさいよ

甘いもの過剰摂取の、身体をおもんばかっての行動です

これも立派に愛 だぜ、愛。。。。という事にしておこう







☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございまっす



2015.02.18 Wed l たべもの l コメント (8) トラックバック (0) l top
寒いですねー
月曜日は雪の散らつく中を、
シオンの特訓につき合わされたurumaru一家です、こんにちは。

ぬくぬく11s

おなかこわして丸一日絶食だったウルスは地面に足を下ろすことさえも拒否。。。
わたしのダウンの中でずっと抱っこでした

寒風吹きすさぶ公園の広場でアゲアゲテンションはシオンただ1人。
みんな無表情の耐寒訓練、ガマン大会な休日

あ。
ウルの体調は翌日には復活して、
朝からモリモリ食べてますのでご心配なく。






冷え性のワタクシ、
3年前からお布団の湯たんぽ愛用者なのにもかかわらず
今年は一度も使うことなく過ごせてますの


今日はそのヒミツを明かしますね

   ぬくぬく3s




わが家で使う冬のお布団は・・・

①冬用厚手の羽毛布団
②春夏用の薄手の羽毛布団

これだけでは寒いので、
③ちょっと厚手の綿毛布

これでも寒くて、
④夏に使うコットンガーゼのケット

の4枚。


以前は身体に近い方から
④→③→①→②の順番で使用してました




しかし、今年から

ぬくぬく7s

敷き布団の上に厚手の毛布をシーツ代わりにしまして

ぬくぬく8s

直接 羽毛布団をかけます

ぬくぬく9s

最後に薄手のガーゼのケット。


かける順番を変えるだけで、ぬっくぬく

ぬくぬく10

湯たんぽも必要ナッシング!
「これだけでこんなに効果があるのか」と、正直驚いたよ

ぬくぬく4


冷えで眠れないひと、騙されたと思って試してみてね







長らくひとりケージ就寝だったウルスが
リビングの犬用ベッドで寝るようになったのが9才頃。

   ぬくぬく1s


人間布団にあがる事は絶対NGだったのに、
「寒いのにかわいそう」
「シニアやからもういいやん」と、えむお氏が布団に昨冬招き入れてから
ウル姐さん、勝手にあがってくるようになりました


いまではお布団敷いたとたんに
「あ、敷いたん?」
「じゃ、ワシもそろそろ寝るとするか」と、世の中の亭主関白な夫みたいに寝始めるよ?
ぬくぬく12

しかもエラそうに布団の真ん中で! 小っこいくせにねー



でも、ウルスの寝息を耳にしながら眠りにつくのも癒されるし

眼を開けたときにすやすや寝るウルスをどアップで目にしたときの幸福感~♪
心まであったまるるるる~♪

ぬくぬく2s

これが一番のぬくぬくの秘訣、かもね







数少ないシオン贔屓の方から
「じゃあ、シオンはどこで寝とんのじゃ」の声が聞こえそう。

ぬくぬく5s

シイタケみたいに平らな頭で答えてます

ぬくぬく6s

いーいーえー!
ウル姐さんだって、布団OKの許しを得るまで10年以上かかってるんやから
アンタがお布団にあがるのは百万年早いわっ グーパンチー



   ぬくぬく13s


ご満悦で眠るウル姐さんですが
えむお氏を端に追いやったり、
わたしの布団に入れろとカリカリしたり、
トイレに行ったり、、、

昼間ずーっと眠り姫なくせに
夜中になるとアクティブになるの、止めてもらえませんかね?

















☆ ランキングに参加中 ☆
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう

2015.02.11 Wed l うちわんこ l コメント (12) トラックバック (0) l top
一週間前のこと。

今年になって初めてのトリミングでした



まずは、ウルス。
基本TENBELLトリマー、カアチンさんにお任せしてます

トリミング1

真冬はおうちでも服着用のため、
絡み防止にハーブパックをオプションでお願いしました
   (パック中の画像は昨年10月の撮影写真です)


「胸の毛増えたねー」
「いやん♡ステキ」とカアチンから誉められたウル姐さん。

   トリミング3s

すてき、ですか?


TENBELLさんでのわたしは、介添え人としてウルスにつきっきり。
その間ほかの面々は何をしているかといいますと、、、

シオン→べるちゃん&てんちゃんのおもちゃを勝手に出してきて暴れてます
(1枚目の写真参照)

階段から落ちたくせに何度も登って
えむお氏から首根っこつかまれ、2度ほど雷を落とされてました
(懲りてないけど! 宙づりでガウっとったし


で、そのえむお氏。
残念カメラマン、
urumaruから口酸っぱく注意され今回は「ちゃんと撮った」そうです(←本人談)

うちに帰って確認した画像はこちら↓
 トリミング2

いやいやいやいや。。。
アップも大事やけど、せっかくのトリミング。
全体像も写さなアカンやろてー




去年11月に大手術を受けた看板犬のてんちゃん。

トリミング4

いつもはトリミングの時間のほとんどを
ひとり離れたお座布団の上で寝て過ごすことが多かったのに、
この日はなんだかハイテンンションでずっと動いておりました。

カアチンさんに聞くと、「手術してからなんか元気」なんだそう

もの言わぬ、人よりはるかにガマン強いわんこだから
手術前は、なんとなく どこかが痛かったのかもね。。。(ウルスもそうでしたから)

てんちゃん、いつまでも真っ白ふんわりの元気なてんちゃんで居てね






さてさて、TENBELLさんを後にしてランチタイムです

トリミング5

2週連続の「Dogcafe PU」さん(笑)
カツカレーはわたし、カルボナーラはえむお氏。 ごちそうさまでした



シオントリミングまでの間、公園を散歩します

 トリミング6

日差しはあるけど、風が冷たいね
ついでに、シオンのボサリ具合もよけいに目立つね

 トリミング7

ウルシオだけでなく、クマ耳のKIDSも居ましたよ



このあと、ぴかぴかになって戻って来たシオンですが、
例によってトリミング仕立ての写真がありません。。。

   トリミング8s

「なんで?」て、
そら アンタがじっとせんからでしょうが!

受け渡しされたとたんにわちゃわちゃ・・・

キレイな姿を残せないのはシオンのせいです
(薄情だからではナイ、と思う









☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

遊びにきてくださり、ありがとうございます




2015.02.07 Sat l うちわんこ l コメント (2) トラックバック (0) l top

記録目的にジャム通信。

新作ジャム作ってみました

 jammikan1_s.jpg
  

ご覧の通りの「みかんジャム」



むかし、オレンジやレモンで作ったことがありましたが、
薄皮を剥く作業に撃沈  めんどくさー

このテの果物は避けておりましたがフープロ利用のレシピをお店の人に伝授してもらい
今回のトライとあいなりました


jammikan2_s.jpg


どうも種があったようで、いっしょにフープロにかけてもた。。。(T_T)

でもでも、味は美味しいよ
要改良  ( ..)φメモメモ






◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



hiroさん家のtirolくんと会いました

   jammikan3_s.jpg

    シオン、邪魔。


昨年クリパ以来の久しぶり♪

jammikan4_s.jpg

だから、当然こうなる↑ (久しぶりでなくとも、、、こうなるけど)

会って数秒で「シオン、もういいから」ってhiroさんに言われるシオン。
ほんま、マジでウザイわ

tirolくんのおっとりさがうらやましい




hiroさんのリクエストにより、新規開拓のお店です

『 Dogcafe PU 』さん。

  jammikan5_s.jpg

   hiroさん&urumaruチョイスのボルシチ=冬季限定メニュー

jam6_s.jpg
   えむお氏オーダーのカツカレー


かわいい服もあったし、なんか居心地良いカフェだったのでリピ決定~♪

 jam7n.jpg

スイーツに添えてある生クリーム(?)がバリ旨でした





この「PU」さんの前のお店は、シオンのお散歩デビュー時に来店してます

   jam8n.jpg

あまりのワンパクぶりにショックを受けたあの日、
今でもおつき合い戴いてるhiroさんと アルパカのままさんもその証人。
わたし達といっしょにあんぐりしたお仲間です!


jam9.jpg


あれと比べたら、すこしは聞き分けがよくなった 

・・・ということに、しておこう











☆ ランキングに参加中 ☆
応援のクリックをば、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつもありがとう


2015.02.05 Thu l たべもの l コメント (8) トラックバック (0) l top

わが家単独のおでかけ
しかも予約で時間に制限があったのはランチタイムのみだった今回の淡路島訪問。

気ままに、あっちこっちで食材を仕入れて来ましたよー


 awaji29n.jpg

水仙郷で売られているみかん。(←これ、毎年買うけど甘いから。おススメ)


と、洲本のイオンにて購入の素麺たち。
全部食べ比べしようと買ってみたよ
御陵糸は極細素麺、淡路島観光大使ゆう坊さんおススメの素麺です(やっと買えたー♡)

淡路島産の三杯酢は、もずく様用に。。。


 ここで、淡路島ミニ情報。
 この洲本のイオン、島のお土産ラインナップが豊富だったよ
 ざっと見ただけだけど、観光客向けの土産物屋さんより安いように感じたし。






福良マルシェで買ったネギは、木刀か! ってぐらいのぶっとさ

 awaji30n.jpg

と、「これは外せない」フルーツ玉ねぎと、おかず味噌と
例のもずく、ね(笑)





この日、当初のスケジューリングでは
「9時30分ごろに水仙郷着」の予定だったの。
でもでも、淡路SAに到着した時間がすでに9時過ぎ ワタシは5時半起きだったのに~!!
もう間に合わねー。。。(ー_ー)


ならば、
「ドッグランでわんご飯タイムをゆっくりとろう」と
軌道修正しで気持ちを立て直した矢先、、、

 awaji36_s.jpg


ハ、ハーネスとリードが、、、ないっ!

どうも入れ忘れたみたい\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガーンガーン
やっちまったな


シオンがパピーの頃に使ってたカラーとリードはダッシュボードに入れてあるので
ダッシュ勝平なシオンはそれを装着するとして。

ウルちゃんはリードが無~い(-_-;)
どんどん歩きたがるようならビニール紐でも買って たすき掛けにしようかと思ったけど
あんま歩く気ないようだったので、この日は丸一日ノーリード。

 awaji33_s.jpg

まあ、ウルちの歩みなら例え走ったとしても速攻捕まえられるんだけどさ

テンション下がるよねー



「車に予備のリードとハーネス常備しとかんとあかんなぁ」は
えむお氏のコメントですが、
このセリフ何回聞いたことか  そう。この日がはじめてではナイのです









スケジュール変更により 余った時間は
「道の駅うずしお」に寄ってそこでしか売っていない品を買おう!

カーナビをセットして。さぁ、南下するわよー

awaji5n.jpg

て、また橋渡っとるがなーー!!

「目的地周辺に着きました」は
橋の上を走行中に吐いた、カーナビの音声。

ったく、どんだけぽんこつやねん!
そして何回もおなじ間違いを犯す自分達もどんだけアンポンタンやねん!

よみがえる、一年前のあの虚無感 (その話はこちらから

 awaji7n.jpg

まさか、このイラストを再び使用するはめになろうとは、、、

忘れないように、メモっとくわ。
淡路島の最南端は「淡路島南IC」だーかーらー!チキショー


awaji6_s.jpg

鳴門大橋渡って
「ちょーこまー、うどん今日届くねーん。ありがとさーん」
「あさぴちゃーん、こんにちはー」
と四国に向かってあいさつしながら即Uターンしたから。




目的地の「道の駅うずしお」で買いたかったのは「自凝(おのころ)雫塩」。
ガイドブック情報によると
「海水を昔ながらの製法でつくった塩」で
「生産数が限られるため取り扱いの店舗も島内でわずかしかない」とか。


awaji31n.jpg


なのにさぁ、
「福良マルシェ」で売ってやがったわw
徳島渡ってまでわざわざ行った、っちゅうねん






「ここまで来たのにご挨拶もせずに帰るのは失礼だよね」

と、ぴろし氏&ゆう坊嬢のお店に寄って立ち去ったのですが・・・

awaji37n.jpg

ついたてを閉めたときに
「メリッ」て音が。

なんと、わたしの怪力でラティスが壊れたよっ!
要らんことしいはシオンだけでなくurumaruも だったよー!←リアル出禁の女

awaji40_s.jpg

翌日出勤したときにどろぼう入ったかと焦ったらしいゆう坊さん、
ほんと ごめんね。
   DIY得意なおヒトで良かったわ








水仙郷で出会ったおばさんは
「うちで飼ってた犬は梅干しでもらっきょうでも、
わたしの食べるもの何でも食べて19才まで生きてんで」
と驚きのカミングアウトを聞かせてくれました
 awaji39_s.jpg

   いやいや、それはあげたらアカンやろ


やぶ萬さんへ来訪わんこの最高齢は17才だそう。
awaji38_s.jpg
13才のウル姐さんも負けてられんから。
また明石大橋渡ろうね、ウルち



awaji34n.jpg

美味しいランチを堪能し、
久しぶりにゆっくり浸かった温泉は気持ち良かったし、
水仙は満開だったし

イイ事もいっぱいだったから、
ハプニング続きではあったが、とりあえずは楽しい休日でした






【 おまけ 】

「花の島」を名乗る淡路島。
最近得たテレビ情報によれば、福良では町をあげて「花を育てている」そうな。

その花には大きな意味があって、
津波の際の避難場所=高台に導く道しるべになってるんだって


海沿いの町に行くといつも
「知らん土地で避難しろとか言われても、どこに逃げればいいか分からんよね」
って思ってたの

すてきな取り組みに感心したので、ここに載せておきますね






☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援をありがとう



2015.02.02 Mon l おでかけ l コメント (6) トラックバック (0) l top