10月31日の記事、「予告」の本編STARTです
10月29~30日、近場の滋賀県へ家族旅行に出かけて来ました
滋賀へ着いたらすでにランチタイム。(おっそ

いろいろ考えたけど・・・
結局 以前も紹介したことのある、「SPOON DINING」でランチ

平日の12時前なのに、もういっぱいでした。
えむお氏は「松阪豚のしゃぶしゃぶカレー」を

わたしは、そのカレーよりもお高い
「和牛・松阪豚・国産鶏の肉3種 スペシャル蒸しセット」


だってー、
「今日が特別なHAPPY DAYという方に」って書いてあるんやもーん もーん
晩ごはんも きっとボリューミーだろうに、ね。

「おいしい紅茶があるんだから、デザートも食べないわけにいかんわ」と
ムレスナティーを5杯もおかわり、
セットのケーキも頼みました

嗚呼、己のアホを呪いながらの ごちそうさま

とりあえず、琵琶湖の
東側を北上していると
目に飛び込んできた風景に「車停めて」とお願いしました

なんの前触れも、看板もなく いきなり現れた景色↓
おぉー


びゅーてぃほー


わんだほー


タイミング合わず、未だコスモス観賞できてなかったから超ラッキー


これで「ウルシオと花」ミッション完了できた


何枚も撮ってたら、「いい加減にしてくれ」アピールのウルシオの視線が。

わかった、わかった。もう終わるから。
つぎに向かう道で見つけたこの看板↓

一部地域に何枚もの看板やのぼりがあって、気になったので撮ってみました。
「むべ狩りってなんやーー?!何を狩るー?」
帰って調べてみたら、、、わたしと同じく看板が気になって訪ねられた方がいましたわw
「むべ」とは、アケビ科の一種で
その昔 万葉人が「不老長寿の霊果」として食した果実なんだそうな。
へー。初耳。
10月末~11月末くらいまで採れる「むべ」
近隣の道の駅などで売られていることもあるけど、
すぐに無くなってしまうくらいの人気なんだってー
どんな味がするんだろ。
おつぎの目的は、かわいい カフェ&雑貨「vokko」

ここは、「草屋根」という言葉を初めて知った場所でもあります

屋根からの熱を遮る草屋根はエコとして注目されてますよね。
てか、何よりビジュアル的にかわゆくって

オープン間もない頃に、一度訪れてます

お店の後ろに立つ木の成長が、5年の歳月を物語ってるよね?
そのときは、当然ウルスひとりっこ時代。

ほかにお客もいなくて、特別にウルスも同席させていただきました
その節はりがとーう

5年ぶりに訪れたvokkoさんは、
同じ平日に来たというのに、今日はお客さんでいっぱい。
つぎからつぎに若い人が来る人気カフェになっていて、
自分の店でもないのに嬉しくなったわ ←うふふふ~②
(ナニコレ?1回しか会ったことのない親戚の子の成長を喜ぶ、みたいな感情?)

おいしいコーヒーでほっこりしたら、お宿へ向かってGOGO
(つづきまーす)
☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村
ウルシオに「ポチ」っと、よろしくおねがいしまっしゅ

スポンサーサイト