fc2ブログ




しつこくドッグラン「ゆいま~る」での写真公開を続けます



わんこ観察に勤しんでると
同じ犬種なのに性格やら諸々違ってておもしろいなー と思うことしきり。




はじめましてだけど、
ブログで普段の様子を知っている間柄だからこその、オモロさ倍増です




前記事のローラちゃん然り。↓

豆ラン1s





一日中ママから離れんちょこちゃん。
ひっぺ剥がされるや・・・

  豆ラン12s

必死。

4.5kgの米袋を左手に抱えて痺れてたらしい ちょこま、ご苦労さまでした



こんな怖がりなちょこちゃんだけど、唯一面識のある ばんちゃんとは

豆ラン11s

仲良さそうにchuchuしとったね

て、アンタら男同士やーん







戸外ではシジミ目の確率高いし な、ウル姐さんも混じって

豆ラン13

THEシジミー’s

シジミ目でみんな同じ目線w






んでもって、このお豆てんとばんびちゃん。

blog上で似てるとは聞いていたが、

豆ラン16s

1、シジミ目。
2、レバ鼻。
3、「んー」の口。
ほんまによう似てる~  体型もほぼ同じ


でも血縁関係はないそうなので、他人のそら似です


豆ラン18s


でもでも、体重にしたら約1kgも違うんやってーーー!!! まじ?!


豆ラン15s


わんこって、ふしぎだねー








ランでのルフィ写真が少なかった。。。

代わりに、と言っちゃあなんですが
思いのほかきれいに撮れてたから載せとくね(←フォトbyえむお氏のミラクル・ショット)
   ↓
   ↓
   ↓


豆ラン17s
   モデル:ルフィま

て、グラビア写真か! ルフィまー、まだまだイケてるでー

  





お別れする前に、集合写真を撮りました

豆ラン19s


みんな、よくがんばりました




終わりと見せかけて。。。
まだつづくのだ



















★ ランキングに参加中 ★

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

だらだらシリーズ、
最後まで読んでくださり ありがとうございまふ

まだ続きがあるので、遊びに来てねー







スポンサーサイト



2014.11.30 Sun l おともだち l コメント (14) トラックバック (0) l top




前記事の内容にクレームおよび間違いがありましたので訂正をば。


ちょこちょこさんはゆう坊ちゃんからのお誘いを辞退したのではなく、
勝手に押しかけたわたしの ド厚かましさを称え、
「ゆう坊ちゃんと会えて羨ましいわ」
と言っただけでしたーーー


・・・そういえば、この説明1回聞いとったわw

「そんなに羨むなら場を設けようでなはいか」と
ソレばっか頭に残っててスルーしてた

歳とるって、恐ろ哀しいものですね 美空ひばりか!「人生~って不思議なものですね~♪」

  ちょこま、ごめんよー









では、気を取り直して、豆ソニック2014の開催会場をお知らせしときましょ。



集合場所はかわら屋の駐車場

前客のコーギーちゃんの団体が食べ終わるまで、
@駐車場で人間もわんこもヒートアップした脳ミソをcool downさせるべく、
30分の余裕を見て待ち合わせしました


豆ラン4s


おたくもフリーダムな匂いがしますな。
ワタスの股越しにぐいぐい来るけど、一応女やから 止めてくれはりゅ?


淡路瓦で焼く猪豚を楽しめる 「かわら屋」

  豆ソニ17

入り口すぐの仕切りスペースがわんこOK。
店員さんもゆるく放置気味で、個室だから気兼ねなくゆっくりできます

でも、
足元はスッカスカのオープンな個室だから、わんこに注意は必要ですよー



見た目と違ってあっさりした猪豚はいくらでも食べれそうだけど
みんなと会えて、胸がいっぱいのurumaruはおかわりしなかったよ

(て大ウソ。この前にケーキ食べたから 爆)







次の場所へ移動する途中
ゆう坊さんに教えてもらったタマネギをお買い求めしました。


 豆ソニ16s


淡路島の玉ねぎは旨いからねー
ルフィまは2袋も買ってたよ

お店のおばちゃんと
「お金渡したのに貰ってないと言う店主vs客」
のミニコントも繰り広げられてました(笑)

最後のオチは
「も~~~わたしがキレイやからって、見惚れとったんやろ~?」の
ルフィまのセリフでコント終了








わんこもノビノビ楽しみなさい、ってことで「ゆいま~る淡路島」へ。

ここは豆ソニ2日前に淡路島観光大使ゆう坊ちゃんが教えてくれたドッグラン。
わん同伴OKのコテージ施設内にある広ーいランです

 豆ラン5


それぞれの遊び方でわんこ達もめっちゃ楽しそう


豆ラン2s


飛行犬になってる者あり、


豆ラン7s


ひしゃげたボールにご執心な者あり。


豆ラン3s




さっきまで、

豆ラン6s

こんな顔してたローラ嬢ですが、ドッグランに入場するや


豆ラン1s


このジャンプ。
さすが仕切りゲートを易々と飛び越えてしまう脚力の持ち主だけあるわ!


Q母家の2わん、前日はホテルに預けられ体力あり余ってるのか
看板犬のおにおんくんちゃんが入場するやスイッチONになり、

  (↑更新後、おにおん氏が女子と判明。いちお訂正しときま。)

豆ラン8

速っ
ほかの子を寄せ付けぬ、勢い。


トイプードルが狩猟犬であることを思い出させる走りに


  豆ラン9s


人もいぬもあんぐり。ちょこちゃんもビックリ顔だね
Q母家の2ぴきは身体能力が違ったわー
だれもついて行かれへん(@_@;)




そんな中、ひとりマイペースに散策するばんび


豆ラン10s

カメラ向けてたらこっち見ながらシャー、て。
ばんちゃん、フりーダム







ドッグランの様子、一回で終わらせようかと思ったけど

写真がムダに多いので次回に つ・づ・く










みんなのとこでも連載ちう

ゆう坊さん→
Q太郎・ローラの母さん→
ちょこちょこさん→


男前にも一話で完結!
ルフィママさん→


そろそろ掲載かな?
あさピさん→






☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう




2014.11.28 Fri l おでかけ l コメント (8) トラックバック (0) l top






参加者各位でも始まりつつある 『豆ソニック2014』

当社でもいよいよ開演の運びとあいなりました~ パチパチパチ


みなさま、最後までおつきあいの程よろしくね。






前記事のクイズのこたえ合わせですよ。


今回参加してくれたおともだち↓




まずは一番の遠方から駆けつけてくれたQ太郎・ローラの母さん家より、
Q母さんと坊さま(=旦那さま)


豆ソニ1s


ブログやいろんな方のコメ欄でもご存じの、オモロ人(オモロビト)
笑いが欲しいときは「Q太郎とROLA」ブログを覗けばハズレなし(^_-)-☆


豆ソニ13s


今回は、兵庫県内に居る娘ちゃんの下宿先にて一日奉公のうえ
一泊して島に来てくれました。

お勤め&こっそり参加 お疲れさまです











おつぎは
不思議なご縁でわが家と結ばれている「ルフィと一緒っ」のルフィママさんとパパさん


   豆ソニ4


ルフィまとは「はじめまして」からまだ3カ月。
おデート3回目の初々しい仲だけど
友だち歴何十年のつきあいみたいなフレンドリー加減♪

さすが同郷、同世代やわ~


飼い主のうちとけスピードとはうらはらに
ルフィとシオンは未だ仲良く遊ばんけど。。。


豆ソニ12

あ。マザコンルフィからしたら、シオンは天敵か!

そら、遊ばんわな









徳島からは、豆トロ家のおともだち。。。

てか、家族みたいな仲のあさピさん


豆ソニ2


豆ブログでも登場回数多いし、ゆう坊家からもお噂はかねがね聞いてましたよ


駄菓子菓子、、、
耳で聞くより、ブログの二次元で見るより、

三次元の生ばんちゃん かわゆすぎーーー!!!


あさピちゃんが溺愛するのん よくわかったわw


豆ソニ14s


動きも性格もたまらんかわいかったー
ばんちゃん、人懐こくて いっぱいカメラ目線で写ってくれてたよ










おつぎは、うどん県より「毎日ちょこちょこ」のちょこちょこさん


豆ソニ3


そもそも、豆ソニのきっかけは こちらのちょこまがきっかけです


今年冬に家族で淡路島に遊びに行くから、と
ゆう坊さんへ現地情報を問い合わせ。
「じゃあ、ごはんでも一緒に食べる?」と、ゆう坊さんから誘ってくれたのに
人見知りゆえ 断った自分・・・・・を 責め!、恥じ!!、悔やむ!!!


この後悔の念をわたしのブログに2回も残さはったんですわ 
(そのちょこちょこさんの様子はこちらから)


悲壮感たっぷりなコメに、
「次回行くときは声掛けしよう」と思うよねw

てな訳で 密かに作戦を練ってましてん。


なーなー、ちょこま
これで心残りないやろー?? 念願かなってよかったなぁ










では、みんなが泣いて会いたがる、主役のご紹介をば。

豆ソニ主役の→ゆう坊さん&ひろしさん


豆ソニ19


そして、人懐こさではばんちゃんに負けていないトロちゃん


   豆ソニ6

(主役なのにまさかのブレブレ写真)


と、、、



   豆ソニ5

参加メンバーをまちがえて挨拶する豆坊っちゃん。
白眼かわゆ









今回の豆ソニ、フルメンバーを把握していたのは仕掛け人のみ←つまりはワタクシ

ゆう坊ちゃんは自分サイドのあさピちゃんと、urumaruだけ知ってました。


「淡路島に行く言うたら大人数になってもたー。ごめんやでー」
と だけ伝えていたため、

ゆう坊ちゃんは、ウルシオわん友メンバーが来る と思っていたそうな。 そうやったんかー


豆ソニ7s


待ち合わせ場所に 最後に現れたゆう坊ちゃん、ぽか~~~ん



豆ソニ8s


その顔を見てニマニマするわたし。


豆ソニ9s


あぁ、5月もその顔が見たかったのだよっ!!! 
(なんのハナシ?って方はこちらをどうぞ→


うふふ うふふ


   豆ソニ11s



そしてurumaruサイドのメンバーも、
ちょこま&ルフィまはQ母参加を知らず
Q母はだれが来るか一切知らず。。。。。


豆ソニ15s


「どっきり作戦パーフェクトか?!」、って?



いえいえ。パーフェクトではありませぬ。
持参したのに出し忘れ↓

 豆ソニ18
   わーんすぐ忘れるー

今さらながらの自己紹介。








はぁぁぁぁ~説明つかれた
長々読んでくださったみなさまもお疲れさまでした アーンド ありがとう


まだまだつづきます









☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援をありがとぅーっす




2014.11.26 Wed l おともだち l コメント (12) トラックバック (0) l top




うふふふふふふふ (←キモイ)



今日はねー、
(あ。日付変わっちった)


朝早くからはりきって橋渡ってねー、

   awaji1s.jpg


いっぱいのカワイ子ちゃん達に会ってきたよ


  awaji2s.jpg


更新おっそいurumaruも、
興奮のあまり勢いに乗ってマッハで記事アップしてみました(当社比)



awaji3s.jpg


画像だけで、誰だかわかる???


awaji4.jpg



11月とは思えん陽気、にウルシオ一家みんなテンション高高

そう。あのウル姐さんでさえいつもの3倍速ぐらい動いてたよ


   awaji6s.jpg


写真見返すだけで笑いがこみ上げて来るわ

しばらくこのネタをおかずに 白ごはん食べれそう


 awaji5s.jpg


みんなも楽しかったかなー?



awaji7s.jpg



本日の総メンバーラインナップ↓

awaji8s.jpg



いやぁ、しあわせな時間ってあっという間よね。。。。



awaji10s.jpg




うちに帰ったら、
「ありり?」
「ヨダレもんの良い夢見てた?」
「ほんまに出かけた??」って、ボケてんのか

awaji9s.jpg





でもでもコレがあるってことは、、、


awaji11.jpg
   速攻寝たよ!やっぱすげーよ!


夢じゃなーい!! キャーキャー


本編は、震えて待て




私信 :某坊さん、ちゃんとした写真撮りなおすからー
    添付はもうチョイ待ってなー
    てか、ホントにホントにありがとう









☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

このバナーまた使う日が来たことに感謝感謝シェイシェイ

いつも応援ありがとう






2014.11.25 Tue l おともだち l コメント (22) トラックバック (0) l top




とれとれピチピチ今朝の2ぴき

↓↓↓

   asa2s.jpg


ぐふぐふ


asa3s.jpg


朝萌え~ ええ、バカは百も承知です


ベッドに埋まるウルス嬢。

この形状のベッド以前からクッションの間に勝手に挟まってました=冬の風物詩




これを見るたび

asa1s.jpg

「かわいい」と同時に
「うまそ」と思うわたしは、
薄情なのか or 愛深し なのか???








いっときSTOPしていたジャム作り。
気が向いたとき、手頃な果物が手に入ったときに作ってます


   asa4s.jpg

今年再トライの柿ジャム↑

去年は熟し柿だけで作ったら、地獄池みたいになってヤケド数か所。
アブネーアブネー


改良したら、前回よりも美味しくなったyo





   asa5.jpg


ひと切りひと切り 心を込めて切りました(←怖いな、オイ)


 asa6s.jpg


でかジャムも出来たよー



はじめての巨峰ジャムは、ちと甘くなってしまったかも。。。

前に作った黄緑色のぶどう(名前は忘れた)は皮も入れてすっぱくなったので
今回は皮は利用せず。

要改良、かな ( ..)φメモメモ












☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルシオに応援のぽちを、お願いしまーす



2014.11.21 Fri l たべもの l コメント (4) トラックバック (0) l top




わが家のシオン坊主は、今年で3歳になりました

   753-12s.jpg
   Q太郎・ローラの母さんから戴いた赤ちゃんスヌードを装着。バブバブ~♪



てことで、七五三参りへ


753-4s.jpg

犬バカまる出しが少し恥ずかしかったので、人出の少ない平日に出かけました


   753-1s.jpg


大々的にわんこの祈祷をしてくださる神社もおありのようですが、
ここは近所の氏神さん。


健康祈願と写真撮影だけ こっそり済ませたら撤収じゃーい



  753-3s.jpg


千歳あめだけでも買おうかと思ったけど置いてなかったわ


   753-2s.jpg




13才のウルス姐さんは関係ないけど、せっかくなので


  753-5s.jpg


2年前にモニターで戴いた着物ドレスを着用。


晴れ着や浴衣姿は敏江・玲児の「敏江ちゃん」みたいなウルスだけど、

これだと「ももクロ」っぽいかしら?







今夏は、浴衣を送ってくださいました。

「ウルスちゃんに」とのことでしたが、、、

753-9s.jpg


どうやらシオンのサイズと間違われたようで・・・。


753-6s.jpg


トップノットボサリー感 増し増しだった夏は、

  753-7s.jpg

とってつけたかのようなドレス姿に


753-8s.jpg

姐さんも大ウケでしたが、



だいぶ伸びてきた今では、けっこう似合ってません?


   753-10.jpg



もともとトップノットが完成したら、
「女装ルックに挑戦したい」と思っていたので
その最たるドレスをGETでパーティにもバッチリです♪


 753-11s.jpg


(今ごろですけど)
K様、どうもありがとうございました









☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう


2014.11.20 Thu l いただきもの l コメント (4) トラックバック (0) l top



滋賀旅冒頭の写真で既にお分かりの通り、

shiga1-s.jpg
   「birthday travel」て書いてあるし


「うふふ」がいっぱいの滋賀旅行の目的は

ウルス嬢の誕生日を祝うため、でしたー




「どうせ行くなら」と、誕生日当日に休みをとりました

 shiga44_s.jpg


いつもはわんこごはんのオーダーなんてしないのだけど、特別ver

「いつも自分たちばっかなのに、今日は豪勢だね」って思ってたかい、ウルシオよ



shiga56.jpg


写真撮り忘れたけど、
↑この色紙は宿泊のお部屋の入口に飾ってあって
お帰りの際に渡してくれます。


shiga58_s.jpg

   ブルーベリーが鼻に見えますがな

ディナーでは、ホテル側からカップケーキをサービスして頂きました







「BDプレゼント」と称して、買ったもの↓

   
云わずと知れた、「マシュマロバック」。
必死こいてGETして、、、誕生日の4日前に届きますた

   shiga60_s.jpg


このバックの心地良さは、いろんなブログで耳にしていたけど
はじめて使ったこの旅行中に その魅力を実感~♪


だって、だって、、、

   shiga43_s.jpg

2わん一緒にバッグINしてる---!!!


ウルシオはケンカこそしませんが、
寄り添ったり、一か所にいっしょに寝たり、仲睦まじい姿を見ることはほとんどないです。


ウルスはジッとできるけど、シオンよりも重くて常時だっこを要求し、
シオンはウルスよりも軽いけど抱かれ下手で暴れる、
という ややこしい抱っこ事情の2ぴき

ふだん ひとり2わん持ちのときは両手がふさがる状態です


なのに、このマシュマロバッグだとおとなしく2わんで納まったよーーー!


う、うれしい。
まじで買ってよかったwww

床ステイが苦手なウルスも、ぐーすか寝るぐらい寛いでました







あと、「うふふ」「くすす」って笑った出来事が。

ホテルのドッグランで視線を感じて振り返ったら

shiga32_s.jpg

隣のランからすんごい鼻息でガン見のゴールデンさん
小型犬エリアが気になるのか、前を通り過ぎるわんこにも人にもアツい視線を送ってたよ







カフェvokkoさんの敷地の隣には、シオン似の

shiga57.jpg

「まゆげひさし」が。↓

shiga14.jpg

うーん?
シーサー的な守り神?
うちのぼんおでも、ご利益あるのかしららら?(あるわきゃナイ)






あとちょっと気になったのが信号機

shiga46_s.jpg

こんなぺらい信号機初めて見た。

みなさんの町の信号機って、こんなに薄っぺらいですか?←しょーもない質問









朽木のPARADISOさんでランチしてたときに「目が、(テン)」になったのがねー、
道路を渡るなにかを目撃
(写真はナシです)

   shiga61.jpg


いぬ、の動きじゃないしー、
もしや、こぐま? いやぁ、あんな集団行動しないしなー?

とお店の方に訊いたら「あぁ、サルです」と。

野ザルが普通にウロウロしてるんだって

大型犬のいるPARADISOさんの敷地には入らないんだそうです

ウルシオだとサルに警戒されそうもないから、バンバン敷地に入られまくりなんだろな。。。







お天気に恵まれて、

ufufu2_s.jpg


偶然ラッキーなコスモスに出会って、

shiga7_s.jpg


おいしいものいっぱい食べて、

なにより、13才の誕生日を元気に迎えられて
   
    shiga59_s.jpg



うふふふが満載の旅でした

shiga62.jpg











長らくおつきあい ありがとうございました




☆ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルシオにぽちっと、よろしくお願いします


2014.11.18 Tue l 旅行 l コメント (4) トラックバック (0) l top




寄り道はやめて、犬連れ滋賀への旅のつづきですよ

出発からランチ&カフェのPart1
ホテルの部屋&ドッグランのレポPart2を経て

さあさーあ、お楽しみの夕食ですよー


お食事処は1階のレストランにて。

モチロンわんこ同伴OK、ていうか各席にわんこカートが設えてあります。


そして、この度わが家初めてわんこ用の食事をオーダーしました。

これ、わんこ用です↓

  shiga33.jpg

言われなきゃ自分たちの料理と思って 確実に食とったね。 うん、うん。間違いない 



ウルシオ、「え?これ、今日のごはん?!」
自分たちのごはんと分かるや大騒ぎ。

ふだん良いもん食ってねーからなー





人用はこっちだから↓

shiga55_s.jpg
   shiga34.jpg

あー やっぱ近江牛は柔らかくてうんまかったわー


ゆっくり戴けて、飼い主もわんこも満腹w ←うふふふ~

 


部屋に戻るとえむお氏と2わん、ベッドで川の字になって速攻寝てました
シの付く方は夜中に勝手にベッドを下りてはウロウロし、
夜も更けるとウルスがベット上をウロチョロ。

どんくさシニアウルスがベッドから落ちたら大変だから、
いちいち気になって、やっぱわたしは寝つけず。


朝方寝がえりをうとうとしたら、足元のウルスの重みで動けず、
(いつの間にかえむお氏の傍から移動してたらしい)
右脇にはシオンがくっついてるおかげで、身動きできないぢゃないか!

結局、ガーゴー爆睡するえむお氏の横で、わたくし殆ど眠れませんでした






翌朝。

たらふく食べて、ひと晩たっただけなのに、、、

   shiga36.jpg

朝から食べれますねw


 shiga35.jpg

わんこも同様に、ね。
(ディナーに引き続き、モーニングもホテルでオーダー)
   「ちょっと足りんかも」と、持参フードをチョイ足し



おなかが膨れたら、ホテルのまわりを朝んぽします

shiga37_s.jpg


前日につづいて本日も快晴なり

今回の旅、お天気に恵まれて秋晴れな2日間 ←うふふふ~


 shiga38.jpg


敷地の門を出ると松の木の小道になっていて、軽くお散歩できますよ


shiga40_s.jpg

目の前がびわ湖。
夏には海水浴(海じゃないけど)の水遊びで賑わったんだって!
こちら、ホテル前のビーチのみ、わんこも入水OKだそうですよー


shiga41_s.jpg

お散歩で遭遇した宿泊のわんちゃんとご挨拶。



ここでお知らせ。

BIWA DOGさんではただいま、本館以外にコテージ棟も建設ちう。
コテージなら大家族や友人同士など、いろんなわんこが気軽に泊まれるかもね♪





のろのろのウルシオ家、ゆったり過ごしてチェックアウトのお時間です

  shiga42.jpg

BIWA DOGさん、お世話になりました






ホテルを出て30分後
まだ11時だけど、以前から興味津津だった こちら↓

shiga45.jpg

「ホワイト餃子」を買いました やっと買えた(←うふふふ~

あつあつの餃子が包まれるのを見ていたら、
ガマンしきれず車に戻るや 1個食べちった




琵琶湖を反時計回りにぐるっと回ってここまでやって来たのは、

   shiga47_s.jpg


この景色に会いたかったからですよー



  shiga48.jpg


やん すてき
雪の並木も「冬ソナ」みたいで、きれいなんだって。 でも雪道はムリだから見れないわ




そして、「ウルシオ家 旅の恒例写真になるのか?」な「記念ぺ写真撮影」をば。

   shiga49_s.jpg

↑うふふのふ~



この道路、結構車が通るのね。

車が来てないか2人でキョロキョロしながら撮影しましたよ





ランチは、おいしいと評判の「PARADISO」さん

 shiga50_s.jpg


ランチタイムぎりぎりですべりこみ。(要予約)
テラス席のみ わん連れOK


ジビエ料理がおいしそうだったので、コースと鹿肉のロースハム(だったけ?)をオーダー

  shiga51.jpg

うーーん。ワインが欲しくなるるる~


shiga52.jpg


気さくなオーナーさん(?奥さん?)のお言葉に甘えて
ゆっくりランチを堪能させて戴きました♪ ←うふふふ~





お店の目の前は「鯖街道」
鯖寿司の店も道沿いにたくさんあったので、オーナーさんに教えてもらって
買って帰ることに。

 shiga53.jpg

商品を見たら、前に百貨店で買い求めたのと同じ店だと判明。
こんなところで再会したねー

鯖の厚みでお値段いろいろ。
自宅用に1番安い「竹=¥2100」を購入



ほかにも予定はあったけど、ここでタイムリミット。
明るいうちに家路につきます


shiga54.jpg


わが家だけだと、どうしても食重視となってしまう行程はウルシオには申し訳ないけど、
食い意地番長が企画するんだから仕方ないよね


滋賀を満喫するメニューにて、うふふがいっぱいの旅を振り返る食卓。




次回はその「うふふふ~」の番外編です








☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ぽちっと応援クリックしていただき、ありがとぅーッス



2014.11.15 Sat l 旅行 l コメント (10) トラックバック (0) l top




滋賀旅行のつづきですが、ちょっとブレイクです


昨夜より風がびゅーびゅー吹いて寒くなったウルシオ地方。


   fuyu1_s.jpg

   顔みたいな穴の開いた落ち葉みっけ


もう秋はおしまいですか?



fuyu2.jpg

   落ち葉越しに写真撮影したら、仮面みたく撮れたよ


今まではおうち裸族だったウルシオですが、
シニアの注意事項として「寒暖の差」もあるし、

今年の冬からウル姐さんには部屋着を着せることにしました。


てことで。本日、装着!


  fuyu3.jpg


去年 各所で一大旋風を巻き起こした 『ななはちさんのくまさんロンパース』


パンツ穿かせるとフリーズしてしまうウルちにどうかな?と思いつつ、
ビジュアルにヤラれて初夏に購入いたしました

各方面で語られるとおり着せやすいし、
肌触りも柔らかくウルちも心地よさげでよかった よかった

さすが、細部にこだわって改良を重ねた作品だけあるわ~~





血気盛んなシオンに着せるのはまだ時期尚早と思いますが、
(本格的に寒くなったら着せようかと)

写真撮影のために着せたらば、、、

   fuyu4.jpg

「ひとり暴れる君」に豹変。

カメラ構えるわたしに突進してきて、「こっぴどく叱られ君」 痛いやないかい





かたやウルスは
ひなたぼっこコーナーからやっと動いたと思ったら・・・また寝た

fuyu5_s.jpg


おちりがまた可愛くってシリサツ(尻撮影)してたら、


fuyu6.jpg


その向こうでシオンが固まってました 
しかも「だるまさんがころんだ」並みの急ブレーキ  ナンデヤネン!




fuyu7.jpg



この状態で固まること、 約5分。



シオンとの生活は3年3カ月になりますが、

今もって理解不能なフシギ君です(笑)





なにはともあれ、このロンパースを着た姿はかわいい

fuyu8.jpg
   (この画像のみ6月に撮影)


ななはちさーーん

やっぱ、このロンパすんばらすぃー
製作大変だろうけど、新作待ってます


やっとやっとのブログ紹介で 遅れやしてごめんやしてー  何ヶ月経っとんねん、てか?












☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

応援のぽち、ありがとう


2014.11.13 Thu l うちわんこ l コメント (8) トラックバック (0) l top




前記事の滋賀旅行のつづきです(



さあさあ、本日お世話になるお宿に到着しましたよ

  shiga18.jpg

某SPさんより、ホテルのレポを命じられているので詳しくご紹介します。
長くなるけど、よろしくね



今夏OPENしたばかりの、ホテルBIWA DOGさん


shiga39_s.jpg


元はパナソニックの保養施設だったそうな。

いや~、さすが世界のパナソニック
立派な建物でございますこと!

ロビーの席がうまってたので、cafe & Bar コーナーでチェックイン

  shiga19.jpg

そして、ウェルカムドリンク。 2回聞いたのになにか忘れた



宿泊のお部屋は3階フロアーのみの 全10室です
どの部屋からも琵琶湖が見える、レイクビューでございます

 shiga20.jpg


段差禁物のウルス姐さんがいるわが家は、和洋室タイプをチョイスしましたが、
ウルち部屋に入るなりガタガタ小刻みに震えてます ナンデ?

やさしく声をかけてなだめてもテーブルの下から出て来ないので、
無視してお部屋チェックです



shiga21.jpg

部屋のドア開けてすぐの右側スペース↑

えっと、、、シャワールームが驚きの狭さ!
今まで泊まったあらゆる宿No.1の狭さだわ。
   あと玄関もめっちゃ狭かった。この辺りが元保養所施設の仕様なのかな?


大浴場があるから問題ないんだろうけど、
夕食後に移動するのが面倒だったわたしはこの半畳シャワー室を使用しました
   いや~狭かったわ

ちなみに、浴室付きタイプの部屋もあります




旅館などのサービスの、「地元の銘菓」 の代わりに

  shiga22_s.jpg

わんこ用のおやつ。
さすがドッグホテル、綱吉も納得のニンゲンよりも 御犬様々 のVIP対応~

それに、大浴場以外は全館わんこ同伴OKだよ
ベッドの上もどーぞどーぞ

びびりんちょ姐さんは添い寝でないと安心できないらしいので、うれしい限りです




本日早くにチェックインしたのは散歩サボリータのうっぷんを晴らすためだったのだよ
さ、ドッグランに行くよー

shiga23_s.jpg

みんなが立って部屋を出ようとしたら、
あわててウルちゃもテーブルの下から出てきたわw






ビワドッグさん、ドッグランに力を入れてるのか
わんこ用のシャワールーム、ラン利用者のロッカールームもございます

shiga24.jpg

この日お会いした中型犬の飼い主さんは名古屋からランのみ利用(!)のお客さんで、
こちらで先日同犬種のオフ会を開催したそうな。


ご用足しは、こちらで、どぞ。↓

shiga25_s.jpg

プールサイドのシャワーみたいだね
このシャワーでお小水を流すシステムみたい。

写真にはないですが、大の方は専用の便器に流すんだって




ランは3面あり。
この日は2面を開放。
大型犬と小型犬に分かれてます

shiga26.jpg

シニアのウル姐さんも安心して すんすんに勤しんでます

 shiga27_s.jpg


先客のチワワちゃんに嗅がれてるのにも気付かないくらい、一心不乱にすんすん



ウルスのランでの過ごし方↓

shiga30.jpg

ラン内のわんこウォッチング、
あとは広いランのフェンス沿いを延々くんくんしながら前進し、

慣れた頃に ようやく・・・あ、走った(一瞬だけ)




ハイパーシオンは当然、

 shiga28.jpg

↑こうなりますわな。



いつもと一緒だから割愛してもいいんですが、、、^_^;

shiga29.jpg

日もどっぷり暮れ、いっしょにランで遊んでいたわんこ達もいなくなったというに
無駄なひとり居残り猛練習

やっぱ、ここまでのアスリートは珍しいのか、
延々ダッシュするシオンを見て「あの子、スゴイな」と呆れられてましたw




「帰るよー」と声掛けても、まだボールに執着するしつこいヤツと、

ベンチに潜って出て来んヤツ↓

 shiga31.jpg


あんた達、それぞれにもう充分遊んだでしょ?



さーあ、夕食のお時間ですよ






次回につづく!







☆ ランキングに参加中 ☆

  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

最後までおつきあい ありがとう


2014.11.11 Tue l 旅行 l コメント (6) トラックバック (0) l top



10月31日の記事、「予告」の本編STARTです




10月29~30日、近場の滋賀県へ家族旅行に出かけて来ました


滋賀へ着いたらすでにランチタイム。(おっそ


いろいろ考えたけど・・・
結局 以前も紹介したことのある、「SPOON DINING」でランチ

shiga1-s.jpg

平日の12時前なのに、もういっぱいでした。



えむお氏は「松阪豚のしゃぶしゃぶカレー」を

shiga2.jpg



わたしは、そのカレーよりもお高い
「和牛・松阪豚・国産鶏の肉3種 スペシャル蒸しセット」 

  shiga3.jpg

だってー、
「今日が特別なHAPPY DAYという方に」って書いてあるんやもーん もーん


晩ごはんも きっとボリューミーだろうに、ね。

shiga4.jpg

「おいしい紅茶があるんだから、デザートも食べないわけにいかんわ」と
ムレスナティーを5杯もおかわり、
セットのケーキも頼みました


嗚呼、己のアホを呪いながらの ごちそうさま





とりあえず、琵琶湖の西側(訂正←大事なとこ間違えてました)
東側を北上していると
目に飛び込んできた風景に「車停めて」とお願いしました

shiga5.jpg



なんの前触れも、看板もなく いきなり現れた景色↓

おぉー

 shiga6_s.jpg


びゅーてぃほー


shiga7_s.jpg


わんだほー


shiga10.jpg


タイミング合わず、未だコスモス観賞できてなかったから超ラッキー


shiga8.jpg


これで「ウルシオと花」ミッション完了できた うふふふ~←①



何枚も撮ってたら、「いい加減にしてくれ」アピールのウルシオの視線が。

shiga9_s.jpg



わかった、わかった。もう終わるから。







つぎに向かう道で見つけたこの看板↓

shiga11_s.jpg

一部地域に何枚もの看板やのぼりがあって、気になったので撮ってみました。

「むべ狩りってなんやーー?!何を狩るー?」


帰って調べてみたら、、、わたしと同じく看板が気になって訪ねられた方がいましたわw


「むべ」とは、アケビ科の一種で
その昔 万葉人が「不老長寿の霊果」として食した果実なんだそうな。
   へー。初耳。


10月末~11月末くらいまで採れる「むべ」

近隣の道の駅などで売られていることもあるけど、
すぐに無くなってしまうくらいの人気なんだってー
どんな味がするんだろ。








おつぎの目的は、かわいい カフェ&雑貨「vokko」

  shiga13_s.jpg


ここは、「草屋根」という言葉を初めて知った場所でもあります


shiga12_s.jpg


屋根からの熱を遮る草屋根はエコとして注目されてますよね。


てか、何よりビジュアル的にかわゆくって
オープン間もない頃に、一度訪れてます


 shiga16_s.jpg

お店の後ろに立つ木の成長が、5年の歳月を物語ってるよね?


そのときは、当然ウルスひとりっこ時代。


  shiga17.jpg

ほかにお客もいなくて、特別にウルスも同席させていただきました
その節はりがとーう



5年ぶりに訪れたvokkoさんは、
同じ平日に来たというのに、今日はお客さんでいっぱい。

つぎからつぎに若い人が来る人気カフェになっていて、
自分の店でもないのに嬉しくなったわ ←うふふふ~②

(ナニコレ?1回しか会ったことのない親戚の子の成長を喜ぶ、みたいな感情?)


shiga15.jpg

おいしいコーヒーでほっこりしたら、お宿へ向かってGOGO


(つづきまーす)












☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルシオに「ポチ」っと、よろしくおねがいしまっしゅ


2014.11.08 Sat l 旅行 l コメント (8) トラックバック (0) l top




「うちのこカワイイ」の、いぬばか溢れる当ブログですが、
本日は手前みそ感たっぷりです。

    手前みそとは・・・
     自分の家で作ったみその味を自慢すること。総じて自画自賛、自慢といった意味


お許しあそばせ




誕生日のケーキだの、
うちのこ記念の特別メニューだの、クリスマスケーキ、おせちetc
メモリアルなイベントには縁遠い、いたって普通に過ぎ去る毎日だった我が家。


しかし、ウルスがシニアの域にどっぷり入ると・・・

 (考えたくはない。しかし、頭の片隅には置いておかねばならない)

「この日を迎えられるのは、あと何回あるのだろ」

その思いが切実に、心に刺さるのです


今日という日を迎えられるのは、当り前のことではない!


だから、お祝いしてあげたい。 と思うようになりました


   はぴば1s



てことで、今年も誕生日ケーキをオーダーしました



はぴば2


ウルスへの愛は去年ながなが語った(その記事はこちらから☆)ので今年は割愛。


   はぴば3s



そして、わたしは親ばか、犬ばかを世間に垂れ流すブロガーとなりました



はぴば4

   目、ひんむきすぎ!



先月、ウルス嬢は13才になりましたよ


  はぴば5

   ぷぷっ 共食い。シュールやな



丸焼きおハゲ事件もありましたが()、

 はぴば6s

   ケーキ食べた後、urumaruに添い寝のウルス嬢



この1年間は大した病気にかかることなく
すこやかに眠り呆けるお過ごしの毎日に、ありがとう


 はぴば7s

   お風呂からあがると、えむお氏のフリースを掛け布団にして人間用クッションで眠るウルスに遭遇。
    しかも自分の腕で器用に腕枕?!





13才の年も、どうか元気に楽しく
そして妖怪レベルまで長生きできますように。。。。


   はぴば8s


















☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルスに「おめでと」のクリックを! ありがとーう


2014.11.05 Wed l うちわんこ l コメント (8) トラックバック (0) l top




短い秋を感じる休日の後編です。(前編はこちら


chezみなみのオーナーさんに道を訊き、カーナビもセットして いざ進まん!



前へ前へ進む・・・進む・・・
す、すす、、、み、ます?!

この道を?!


(アタフタして写真はありません)






あらぎ島→chezみなみを行く同じ山道をまた走ってんのかと思いました
再びの恐怖。


どこで間違えたんやろか????


あちらこちらに落とし穴?
怖いわー 恐ろしいわー 和歌山の道っ!!!!








てなことで、やっとこさ着きました ハー、ツカレタ


  ensoku12_s.jpg


ススキで有名な高原ですよ


 ensoku13.jpg


ここも前から行ってみたかった場所のひとつ


 ensoku15_s.jpg
   シオンのぶりっこきゃはーと、ウルスのテンションだだ下がりの高低差


ウルシオもいっしょに来れたねー




 ensoku14_s.jpg



ススキの中を移動できる小道もあって、いぬ連れててもダイジョーブ



 ensoku16_s.jpg


て言っても、ウルスは抱っこだったけどね。
ウル姐さんには過保護だから




細っい山道走って、こんなに上まで登ってたんやー 知らんかった

まるで本格的な山登りしたみたいな景色に驚

 ensoku19_s.jpg



平日で他の観光客も少なくって良かったわw



ensoku18.jpg



写真では、広大な景色を独り占めした気分だね





    ensoku20_s.jpg


岩の上に立って、気分だけは百獣の王? ライオンキングごっこ


 ensoku21_s.jpg


て、ほんとは ちょっと怖いらしい。 珍しく下げシッポ






 ensoku17_s.jpg



黄金色に輝くススキと、夕日一歩前のコントラスト

   ほんとは夕景を撮りたかったけれど、暗い帰り道があんな山道では100%死ぬるんで早めに下山



「日本っていいなー
「四季っていいなー

と思う高原の秋の景色でした












☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

最後まで読んでいただき、ありがとー

ぽちっとクリック、うれしおす




2014.11.04 Tue l おでかけ l コメント (6) トラックバック (0) l top




2週間ほど前のおでかけ話。



わたくしの体調不良により、秋っぽいお出かけに出遅れた我が家
急がなきゃ、秋が終わっちゃうよーー


てことで、
お天気に恵まれた平日のお休みに、車をばびゅーーーんと飛ばしてやって来たのは。。。


   ensoku1-s.jpg


和歌山県。


   ensoku2.jpg


ほんとは、黄金色に輝く稲穂の時期に来たかったんだけどねー

当然もうすでに稲は刈られてました



   ensoku3.jpg



意に反して籠城状態だったシオンは久しぶりの外出がうれしそう。
 (行き先なんてどこでも良さげやけど)

見晴らしスペースから階段を下りたところでちょっとフリーにしたら、このお顔↓


ensoku4.jpg


・・・・・ブッサイクやな!


全身で自由を満喫してダッシュかましてました。 うんうん、ヨカッタね





   ensoku5.jpg

ウルスは塀沿いにくんくんして、それなりにフリーを楽しんでた模様。
ごきげんさんな笑顔のショット、いただけましたw





よし、つぎ。


 ensoku6_s.jpg


ランチへくりだすよー



と、カーナビの指し示す道を進むと・・・
「ここは、道ですか?」というほど細い山道 


和歌山の道でこのケース、多いんです
以前 手書きのペンキで「国道」と書いてある道に進んだ結果が山道(しかも大雨!)って経験アリ。


「和歌山の道は侮るな」が我が家の家訓(?)なのじゃが、
カーナビでもヤラレタかー




戻ることも叶わず、ひたすら対向車が来ない事を祈って前進し

命からがら辿りついた、ここは。。。 『chezみなみ』さん


ensoku8_s.jpg


「シェ・みなみ」と読みます えむお氏、何度指摘しても「チェズ・みなみ」と言ってました



   ensoku7.jpg


テラス席のみ、わんOK

人気店ゆえ週末はお客さんがいっぱいなんだって。


うちは平日来店だったから当日電話でもOKだったけど、
完全予約制だから、前もって電話してね♪



 ensoku9.jpg


どれも美味しかったな

特に、うろこ付きの皮をパリパリに焼いた魚料理が、食感も楽しくて美味かった~







 ensoku10_s.jpg


遅めのランチをゆっくり堪能できました。ごちそうさま




オーナーさんに山越えの道の話をしていたら、
「あそこは地元でも慣れた人でないと通りませんよ!怖かったでしょ」と。

   はい、urumaru怖すぎて目つぶってました





つぎに向かう場所への道も訊いたし、


   ensoku11_s.jpg


さあ、出発でーす




(次回につづきます)













☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援のクリックありがとう

2014.11.01 Sat l おでかけ l コメント (2) トラックバック (0) l top