前記事のつづきです→☆
残りのリベンジ項目をぶっ潰しに 今月の快晴の休日にまた来たよー


まずは島の入り口、道の駅「あわじ」へ
明石大橋のたもと。 橋がどーーーん

ここで飼い主の朝ごはんですよ テラス席わんこOKです

ここ最近 めっちゃフューチャーされてる「生しらす丼」と、ミルク貝の丼をチョイス。
・・・生しらす。
めずらしい って事以外に、さしておススメするポイントはなかったわ
お好きなヒトにはたまらんのでしょうなー・・・特別 味しませんでした
オーダーしたえむお氏曰く「もう食わん」だそうです。。。

つぎに向かったところは、、、絵島

この絵島、2千万年前の地層が露出しためずらしい小島で
国生み神話に登場する日本最初の国土「おのころ島」のひとつだとか。なんとかかんとか。。。
なんしか とーーーっても古い、由緒ある島 だそうですわ
史実に興味のないワタシ的には、
古事記とか平家物語とかまったく耳に入ってこないんだけど

マーブル模様の岩がかわゆくて好きな場所なのです

ね?POPでかわいいでしょ?

シオンはこの度 はじめて訪れてみましたが、
走って海に落ちたら大変なので自由にはさせませんでした

こちらの姐さんは↓終始目線で「urumaruだっこー」と要望してましたけどね


ウルシオ揃っての撮影を終えて、つぎの目的地へと移動してたらば・・・
なにやら人だかり?

以前から 牛の絵と「ミルクソフトクリーム」の看板が気になってた場所でして。
↓イベントやってました
「第1回 島育ち雑貨ート」

淡路島のハンドメイド作家さんたちが集結して、プチマルシェを開催してました
普通の車にふつーに寝そべるミニブタちゃんがシュールだったわw
しかも傍らにはう〇こさんが・・・飼い主、早よ回収したって!
お次は、、、
淡路島に来たならば、外せないメルヘンチックなスポット、あわじ花さじきに到着

きゃーっ



ここが無料なんて、ほんとありがたいわ

わんこもOKで犬連れ率高し。
あちこちで愛犬と花の写真を撮る犬バカさんを目撃

当然うちもその一員だけどな!


早朝から連れ回され、ウルちはとうとうボイコット。
シニアのウルス嬢には甘々のわたしたち夫婦だす
んじゃ、おなかも空いたし そろそろランチへ

旅行のリベンジ項目である「分、大公」 椚座牛ーーー!!



淡路の宣伝部長ゆう坊さんがおっしゃる通り、ウンマかったよww
噛むとニーって油が溶けてくの。グルメレポートにあるまじき分かりにくさ!
今回の淡路渡島の直前に、ゆう坊さんが「おいしいよ」と紹介していた
玉ねぎを求めて無人直売所に寄ってみました。
売り切れだったけど、書かれてある番号に電話したら「いますぐ行くわ」と斉藤さん登場。
「オレについて来な」とナンパされ(!)軽トラについて行く 楽しー



「島の人からココの玉ねぎが旨いと聞いてやって来た」というと
おっちゃんいたく嬉しそうになり、しばし話し込み、
育てている牛を見せてくれはりました。
こちらの牛は神戸ビーフだそうです。小さい牛は2日後に畜産農家に売られる「元牛」だとか。

話をしながら「写真撮っていい?」と訊くと
「え?ワシか?」とテレ笑いしながら居ずまいを正すおっちゃんがかわゆーでしたw
新玉ねぎとおっちゃんから戴いた豆をGETしたら、
さあ、今回の最大のリベンジを仕掛けに行くのだよー

長くなるので本日はここまで

ネタバレして「早く!」と先を急ぐ読者のみなさま、
次号まで震えて待て!
声援のクリックよろしくplease

にほんブログ村
スポンサーサイト