2月の旅行でやり残したこと諸々(ご存じない方こちらをどうぞ
☆)
をやっつけるために
行って参りました再びの淡路島!
題して「REVENGE THE AWAJI」
↑「THE ALFFE」読みでいうところの「リベンジ ジ アワジ」
(注:長くなります。覚悟してお読みくださいね)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
淡路島在住 観光大使
ゆう坊さんもご存じなかったらしい、いぬOK料理旅館やぶ萬さん。

そもそも、我が家の貧弱検索ネットに引っ掛かった理由が・・・
名物料理
「鯛麺」なのです♡
鯛麺とは…地元に伝わる家庭料理で、祭りなどの祝い事の際に振る舞われた「鯛めん」。
揚げてそうめんと絡ませる調理方法以外にも、
焼き上げてめんの上に載せるなど、各家庭でさまざま (神戸新聞ブログより)
食い意地番長urumaruの、5年前からの「食べてみたい」発言。
去年の秋旅行を計画中に えむお氏が「ここ、いぬOKやで」と見つけてくれたのが事の始まり。
当初10月の宿泊予約時には鯛麺コースを頼んでいたのだけど
2月に行くならやっぱ鯛よかフグだね、でフグコースをオーダー。
でもでも、「春は桜鯛の季節よねー」 と4月に行って来たのだよ
♫どこまでいっても食いしんぼ・イエーイ♫
宿泊だけでなく、昼食のみでも お部屋でゆっくり食べれます
しかも、温泉入浴付き

おかみさんは「ゆっくり昼寝でもしていって」とおっしゃって下さいましたが
我が家は先を急ぐので・・・えむお氏のみ入浴させてもらいました

鯛麺コースはこんなカンジ↑
もずくが ぶっ太くてビック~リ
ミミズかと思うぐらい
て、コラー
もずくLOVEのえむお氏が「買って帰る」とねだったシロモノでしたw
で、メインはコレだ!ワン・ツー・スリー↓

ベテラン仲居さんの手による、華麗な素麺さばきに見とれて連写


リーガロイヤルホテルの披露宴で見た、「炎のアイスクリーム」のパフォーマンス並みでっせ
んで、この鯛麺!
お出汁も美味しかった~

一滴も残さず、デカイお皿をなめくりまわしたいほど!
素麺もコシがあって、うまうま

絶対リピするわ
(わたし的には3年とらふぐよりも鯛麺の方が美味しかったさー)

5年越しの鯛麺さまを堪能したあとは、リベンジ項目のアイツよアイツ(笑)
( 前回の鳴門大橋行って&来い 事件 )

二度チャレンジするも未だ行けてない「渦の道」へ、向かうのです!<(`^´)>フン


背筋を伸ばしてソロリソロリと進んで参りまして、、、着きました

えー?ウルちゃんは歩いて渡ったのー?
て、なんでやねん!
わんこはキャリーバッグで一緒に入れます
「春の大潮の日は巨大な渦の発生率高し」情報により
勇んでやって参りましたが、この日は そないにビッグでもなかったわ
↑小さな子どもに混ざってじっと見る自称28才。 性別♀、傍からの呼称100%おばちゃん、おねえちゃんではナイ
・・・フェリーに乗った方が迫力あるんでしょうな
ま・今後 行く機会があれば、レポします

遊歩道は450mもあるし、駐車場からも遠いので、結構な時間とりますよー!
うちのように観潮時間だけチェックしてたら、2分オーバーでも入館断固拒否られるから注意してねー!
「せっかく徳島渡ったんだから、どこかに行こうゼ」 の
せこい根性で見つけたイベントは、、、北島チューリップフェア


アットホームな雰囲気で、どうやら「地域密着型イベント」のもよう。
駐車場のナンバーはほとんどが近場の車ばかりだったけど、
チューリップの時期の「花といぬ」撮影は初めてだからいいの、いいの。

よれば花が少ないのもわかんないし、人もまばらだしさーw

ね?きれいでそ?
shop D&B さんの洋服GETん♪モデルを頼むも、チュリーップときれいに撮れず・・・

この場をお借りしてお礼申し上げます。
Dioママさん、色違いスワロに対応してくださり、ありがとうございました

最後に訪れたのは・・・
記事には掲載しなかった 四国旅でのリベンジ項目。

アアルトコーヒーさんの豆を買って、本日終了~
一日だけでは宿題こなせなかったので、次回もつづくよ どこまでも

ウルシオに応援クリックお願いします
にほんブログ村ありがとう