いつものカリカリフードを食べ終えたウルシオの視線を感じながら
お楽しみの晩ごはん

わんこもいっしょの個室でゆっくりできます

(←コレ、宿選びの条件ね)
メインは讃岐名物 源平焼き 立派な鯛で「鯛のタイ(=骨)」も大きい!と写真を撮ってたらウルがくんくん新鮮な魚は肉厚でぷりぷり
おなかいっぱいだったけど、もったいなくて全部食べたら
翌日おかみさんに
「きれいに食べてくださって」と褒められちゃったよ

案の定、食後えむお氏とウルスは爆睡

夜中ウルスがおらん?!と布団をめくったらえむお氏にピッタリ寄り添って寝てました
ラブラブな新婚夫婦か!
あぁ、おジャマして悪いわねぇかたやシオンは「岐阜のデジャブか!」てなかんじでガサゴソ
動き回ってわたくし寝不足でした

翌朝
朝から うどーーん
どーん
讃岐産の小麦粉の手打ちうどん、おいしかったわ~
ウルシオにも少しだけおすそ分け 初うどん満足げでした桃太郎さんをチェックアウトして、いろいろ回るよっ
宿から徒歩3分(←urumaru的時間感覚)の新屋島水族館

アットホームながらイルカやマナティやらの水槽もあって
わん連れで入場できるのが楽しーい

(ゼニガタアザラシの水槽に銭型のオブジェが・・・「ダジャレか!」ってつっこんだわw)
ちょうどカワウソのえさやりタイムに遭遇したよ
日本ドルフィンセンター

目の前での大ジャンプ! すげー!
映画「グラン・ブルー」を観て
「金持ちになったらイルカ飼う」と言いだしたわたしなのでテンション上がるぅぅ

(この時すでに成人したオトナ。アホっぽーい)
イルカのえさやりや、ふれ合い体験、イルカと泳ぐことも出来るんだってー!!!
わざわざ海外に行かなくてもいっしょに泳げるんだぁ
(ここもわん連れOKでした)
わんOKの白鳥動物園
小規模のちょっとした動物園かと思ってたら、トラとライオンの頭数がすごい
柵越しの近距離でウルシオとトラをガン見しちゃった
最弱のくせに、ウルスてば百獣の王に向かって「わん!」だって。 あまりの認識不足にビックリしたわ
途中、もの凄い騒音がして「なんの音?!」と思ったらライオンの鳴き声でした
迫力~~

地響きみたいだったよ

ここでのお気に入りはおサルさん。
ずっと足でハート型作ってんの。かわいい

おさるを前にしての会話
えむお氏:urumaruのおじいちゃんって、サルやってんなぁ?
urumaru:あ・うちのおじいちゃんは日本猿じゃなくてリスザルね
↑
これ聞いたひと、「???」でしたでしょうね
わたしの祖父、リスザルに似てたのよ ぷ
(石垣島のサル園で発見した事実)
四国に来て水族館やら動物園やら、生きもの万歳な旅でしたが、
さぬきの国っつったら、あーた やっぱり「う・ど・ん」でしょ
長年 讃岐うどん巡りしたかったのだ
上記の4店舗が精一杯。
子どもの頃からの好物、うどん食いのurumaruですが
そないにたくさん食べられませんな うぷ
さすがはうどん県、道を行けばうどん屋に当たる・・・
しかし、わたしの中のNo.1は、お宿で食したうどんでございました。。。

帰宅後、ウルスのお顔まわりを臭ったら、ほんのり白鳥動物園のかほり

速攻で洗ったよ!
野性をまったく感じないウルスだけど、「獣なのね」と鼻で知りました

初の四国でやり残したこともイロイロあるので
リベンジすべくまた行きたいと思います!
*********おまけ**********
もるつオーケストラの「四国アイランド講座」って知ってます?
今日FMラジオで流れてて、夫が「なにコレ~」と大ウケした曲です
地理オンチなお子様をお持ちのお母さん、
これで四国の県名と位置覚えさせられますね
ただし、耳タコなほどリピートされると思う!
気になる方はyoutubeで検索を
スポンサーサイト