fc2ブログ
いつものカリカリフードを食べ終えたウルシオの視線を感じながら
お楽しみの晩ごはん
わんこもいっしょの個室でゆっくりできます(←コレ、宿選びの条件ね)

四国旅8
   メインは讃岐名物 源平焼き
   立派な鯛で「鯛のタイ(=骨)」も大きい!と写真を撮ってたらウルがくんくん

新鮮な魚は肉厚でぷりぷり
おなかいっぱいだったけど、もったいなくて全部食べたら
翌日おかみさんに
「きれいに食べてくださって」と褒められちゃったよ


案の定、食後えむお氏とウルスは爆睡
夜中ウルスがおらん?!と布団をめくったらえむお氏にピッタリ寄り添って寝てました
ラブラブな新婚夫婦か!あぁ、おジャマして悪いわねぇ

かたやシオンは「岐阜のデジャブか!」てなかんじでガサゴソ
動き回ってわたくし寝不足でした




翌朝
朝から うどーーん どーん
四国旅9
讃岐産の小麦粉の手打ちうどん、おいしかったわ~
  ウルシオにも少しだけおすそ分け 初うどん満足げでした

桃太郎さんをチェックアウトして、いろいろ回るよっ



宿から徒歩3分(←urumaru的時間感覚)の新屋島水族館
四国旅10
アットホームながらイルカやマナティやらの水槽もあって
わん連れで入場できるのが楽しーい
(ゼニガタアザラシの水槽に銭型のオブジェが・・・「ダジャレか!」ってつっこんだわw)
ちょうどカワウソのえさやりタイムに遭遇したよ



日本ドルフィンセンター
四国旅11

目の前での大ジャンプ! すげー!

映画「グラン・ブルー」を観て
「金持ちになったらイルカ飼う」と言いだしたわたしなのでテンション上がるぅぅ
(この時すでに成人したオトナ。アホっぽーい)

イルカのえさやりや、ふれ合い体験、イルカと泳ぐことも出来るんだってー!!!
わざわざ海外に行かなくてもいっしょに泳げるんだぁ
(ここもわん連れOKでした)




わんOKの白鳥動物園

小規模のちょっとした動物園かと思ってたら、トラとライオンの頭数がすごい
柵越しの近距離でウルシオとトラをガン見しちゃった
  最弱のくせに、ウルスてば百獣の王に向かって「わん!」だって。
  あまりの認識不足にビックリしたわ

途中、もの凄い騒音がして「なんの音?!」と思ったらライオンの鳴き声でした
迫力~~ 地響きみたいだったよ

四国旅12

ここでのお気に入りはおサルさん。
ずっと足でハート型作ってんの。かわいい

おさるを前にしての会話
 えむお氏:urumaruのおじいちゃんって、サルやってんなぁ?
 urumaru:あ・うちのおじいちゃんは日本猿じゃなくてリスザルね

これ聞いたひと、「???」でしたでしょうね
わたしの祖父、リスザルに似てたのよ ぷ
(石垣島のサル園で発見した事実)



四国に来て水族館やら動物園やら、生きもの万歳な旅でしたが、
さぬきの国っつったら、あーた やっぱり「う・ど・ん」でしょ
  長年 讃岐うどん巡りしたかったのだ
四国旅13
上記の4店舗が精一杯。
子どもの頃からの好物、うどん食いのurumaruですが
そないにたくさん食べられませんな  うぷ

さすがはうどん県、道を行けばうどん屋に当たる・・・
しかし、わたしの中のNo.1は、お宿で食したうどんでございました。。。


四国旅14

帰宅後、ウルスのお顔まわりを臭ったら、ほんのり白鳥動物園のかほり
速攻で洗ったよ!
野性をまったく感じないウルスだけど、「獣なのね」と鼻で知りました



初の四国でやり残したこともイロイロあるので
リベンジすべくまた行きたいと思います!





*********おまけ**********

もるつオーケストラの「四国アイランド講座」って知ってます?

今日FMラジオで流れてて、夫が「なにコレ~」と大ウケした曲です

地理オンチなお子様をお持ちのお母さん、
これで四国の県名と位置覚えさせられますね
  ただし、耳タコなほどリピートされると思う!

気になる方はyoutubeで検索を








スポンサーサイト



2013.11.30 Sat l 旅行 l コメント (4) トラックバック (0) l top
先月末、ウルスの誕生日記念の家族旅行のはずが
見事に台風が到来し、やむなく中止に。。。

なので「誕生日のメモリアルツアー」から「ただの旅行」になっちゃった、
先週末のお話です



明石大橋&鳴門大橋を通過して四国に行きますよ
四国旅1
ウルシオだけじゃなく、えむお氏もわたしも
四国は初上陸の土地なのだ (近いのにね)

ってことで、オーソドックスにこんぴらさん詣り
四国旅2

わんちゃん連れもチラホラ居ましたが、
WスリングINのたすき掛け=過保護犬はウチぐらいでした

四国旅3
足腰の弱い飼い主の代わりにお参りしたという
優秀なおいぬさま(こんぴら狗)も居るというのに
我が家はあべこべですがな・・・


ひーひー言いながら御本宮に到着
785段 登ったどー!!

四国旅4

昨晩 帰宅したえむお氏曰く
「この御本宮は頂上ではなく、まだ半分()である」事実を同僚から指摘された とのこと
マジで?!
1368段の場所に厳魂神社なるこんぴらさんの奥社があるそうな

ま、リベンジなんてしませんけどね



ではでは今宵の宿へと向かいましょう
国定公園内にある「屋島の宿 桃太郎」さん
四国旅5

全3部屋、わん連れでないと泊まれないという料理旅館です

四国旅6

二人で使うにはもったいないくらいのだだっ広さで
貧乏症の我が家は半分くらいのスペースで寛いでました(笑)

四国旅7

早めにチェックインして夕景を楽しみます
  残念ながら雲で夕日は見えませんでしたが
四国旅15

うん、目では楽しんだ
つぎはお口とおなかで楽しもう♪

てことで、晩ごはんはpart2につづきます







2013.11.28 Thu l 旅行 l コメント (8) トラックバック (0) l top
めっきり寒くなりましたね。。。
今年は夏が長かったのに、冬が早い(?)
せっかくのおでかけ快適な秋なのに、週末は雨が多くて
ことごとく予定がとち狂ってるし・・・ 
予報もアテにならず、天気に躍らされてるurumaru家です むきー


脅しが効いたか(←天に向かって毒を吐く 「雨降らせたらしょうちせんぞ」
切なる心の声が届いたか、
先週末はわん友さんと「秋を満喫」のしいたけ狩り&BBQしてきました


秋の遠足1

場所は猪名川の「仲しいたけ園」さん
  わん連れでも一応OKですが、予約時に犬連れ申告のこと

メンバーはhiroさん家のchocoちゃん&tirolくん、
まろん家のまろんちゃん&ももちゃん&みかんちゃん、
らんママさん家のらんちゃん&もかちゃん。

hiroさんの「味覚狩りがしたい」のひとりごとで実現致しました

秋の遠足2
栽培ハウスで小さなかごに食べる分だけのしいたけを採ってきた後は
用意された炭でバーベキューでございますよ 楽チンだね

目の前でジュウジュウ焼かれるおいしげな匂いに
わん’sもたまらんよね
秋の遠足3

秋の遠足4s
  Wでかぼちゃガン見のらんもかペア 念力送信ちう

かぼちゃやらさつまいもやら たまにお肉やらを貰ってたから
わんこ達も一応納得してくれたんでないかな

で、飼い主のおなかを満たしたらばわんこタイムです

本日は、いつもステキな企画をしてくれる まろん家の長女=まろんちゃんの
お誕生日会も兼ねてました
秋の遠足5
  にしても・・・えむお氏、写真がひどすぎ!
  全部このアングルて アンタ。。。

チーズ味のケーキは食にちょっとうるさい某〇〇ちゃんにも大好評で(笑)
人間が食べてもめちゃウマでした

「味見なのに食べすぎ」と
らんパパさんがママさんに注意されてるのが可笑しかったですわ


しいたけ園でおなかも満足したあとは、ぶーんと車を飛ばして箕面へ
秋の遠足6

だるまで有名な勝尾寺、わんこもいっしょにお散歩できるのよ

秋の遠足9s

紅葉も見ごろでブロガー魂に火が付く風景がいっぱい

秋の遠足8

境内のあちこちにおわす達磨さんが画になります
秋の遠足7

転んでるだるまさんやら 整列しただるまさんと はい、ポーズ

秋の遠足10

紅葉とだるまを堪能して、カフェへ移動
秋の遠足11
わんこ達もまったり。。。
chocoちゃんはかわいい寝顔を披露してくれましたよ♪
おつかれさま。
  私信: hiroさん、tirolくんの写真がなくてゴメンね
      まともな写真が1枚もなかったわ



urumaru家、実は前日もこのカフェでランチしてました
秋の遠足12
箕面の滝周辺よりも、勝尾寺の方がきれいに紅葉してたみたい

久しぶりのお天気に恵まれて、わん友さんと短い秋を楽しんだ休日
充実した一日でした♪
みんな、またねー






******おまけ******

ただいま、我が家では「しいたけ栽培」をやっとります
業者さんの話では3回くらいは収穫できるはず とのことでした

秋の遠足13
   ↑これは前回のしいたけ観察画像です

しかし、前回は1回目しか育たず

なのに、懲りもせずまた買ってみたのです
・・・10日経つのに、なかなか大きゅうならんぞ?

植物キラーの異名を持つわたくし。。。
またもや敗北か??? ちきしょう、植物の気持ちがわからねぇ









2013.11.20 Wed l おでかけ l コメント (8) トラックバック (0) l top
最初に告知しときます
本日の記事はただの、見事な親バカな内容ですのであしからず
(やたらと長文です)

+++++++++++++++


怖がりで慎重派のウルスは
ふつうのわんこ並みには出来ないことが多々あったみたいで
うる誕生日15

その辺りのことは、のちのち深ーく知ることになるのだけど
(うすうすは分かってたよ! 詳しいお話はいつか述べる、、、かも)

わりと順調にすくすくと成長し、先月で満12歳を迎えました

うる誕生日16

気付けば人間年齢にして64歳(!)

うる誕生日17

飼い主をとうに飛び越して、
大好きなurumaru母と茶飲み友達になろうかという
還暦を過ぎたおばあちゃんになってしまいました
  そんなに急がなくていいのに・・・

うる誕生日18

おとなしいので街中やお店や、いろんな所へお伴してくれて
すれ違う人から「お人形さんかと思った」て言われたり
  どんだけジッとしてんねん、って

うる誕生日11
  いろいろおでかけしたよね♪

でも、わんちゃんが苦手で一切絡めず
ジョリ以外のわんこと隣に並ぶこともできず・・・
うる誕生日20n

オフ会と思しきわんこ集団を横目に
「うらやましいけど、うちはムリだから」と地味に家族だけで過ごしていたのです

うる誕生日10

ところが、9才を迎える秋の公園で
突然 わんこ集団の一員になれるサプライズが起こったのです

夢の集合写真~~~!!しかも満面の笑みーっ

うる誕生日23
  このとき「はじめまして」だったtirolくんとティアラちゃん
  梅ぼんたんさん家のクルトンくんに恋をし、破れたウルス。でも笑顔

そりゃもう涙が出るほどうれしくて・・・
(この喜びのサプライズは某mixi地方などで雄叫んだわたし)

今ではわん友さんと旅行してるなんて、、、ミラクルです
うる誕生日7
  ビビリ犬返上じゃー


「はじめてのおいぬさま生活」は、
末っ子同士のわたし達夫婦にとって、はじめての「育む」経験。
なんの疑いもなく身体をあずけるウルスの重みに
責任の重さと怖さを感じたっけ。。。

小さな存在が愛おしく・・・とにかく可愛くて仕方がない!!!

うる誕生日8

ウルスを見てるだけであたたかい気持ちにになる自分を発見して新鮮に感じたり、

「かわいい」と思う気持ちが、共に暮らす時間に比例して
日々大きくなることに驚いたり。

うる誕生日9

「愛しい」という感情を教わった、ウルスとの貴重な12年でした

うる誕生日19




「うちのコはビビりで友だちが出来ない」と
悩んでる飼い主さんが居たら教えてあげたい!
うちのウルスが出来たんだから、大丈夫だよー

うる誕生日22



そして
12才になったウルちゃん おめでとう
うちのこになってくれて本当にありがとう

うる誕生日21s

あなたのおかげで、urumaru家の世界は広がりましたよ


頼りなくて知識不足のダメ飼い主だけど
ウルスと過ごした時間の長さだけは、わん友さんにも負けないよ!
だって、12才だもん!
(正確には11年と10カ月ね)
うる誕生日12

どうか一緒に居られる時間がずっとつづきますように。。。














2013.11.09 Sat l つぶやき l コメント (10) トラックバック (0) l top
うちのウル嬢ちゃん、10月で満12歳になりました
 おめでたいー 
うる誕生日13
  今年は似顔絵モチーフのケーキを初オーダーしてみたの


そして、前記事のおでかけの際に
わん友さんからお祝いしてもらって(その記事はこちら

プレゼントもたくさんいただきました

うる誕生日1
  食いしんぼウルスには山盛りおやつがたまんないね!

うる誕生日2s
  ときどき開催のシオンとのおもちゃ争奪バトル、がんばろうね

うる誕生日3s
  肌触りの良いもの大スキだから、コットンマットでうたた寝できるのがうれしいね

うる誕生日4s
  これ着たら、まろんちゃんぐらい若く見られるかな? わくわく

うる誕生日5s
  写真撮影のために「乗って」と言ったら速攻でウトウトし始めたよ!
  ふわふわフカフカ大好きだから、一番お気に入りのベットになるんだろうね~

とってもうれしいお誕生日のお祝い、みんな本当にありがとう
うる誕生日6s

わん友さんに初めて祝ってもらうシニアウルスの誕生日
わたしもえむお氏も心の底から湧き出るうれしさに
しばらくニマニマが止まらず、周囲はさぞかし気色悪かったかと・・・


ウルス自己紹介 小

平坦な感情表現で わかりづらいかもしれないけど、
ウルスはみんなと遊べることがとっても嬉しいの


エンジンかかるのが遅くて同じペースで行動できないけど、
これからもいっしょに遊んでね














2013.11.06 Wed l うちわんこ l コメント (6) トラックバック (0) l top