fc2ブログ

いよいよ旅行記スタートです。
多分しつこく続きますのでご覚悟を(笑)



シルバーウィーク真っ最中の9月26日朝7時
場所は、北軽井沢の有名パン屋さんの駐車場。ワオ!

わが家は前日の夜9時半に出発し、
途中何回かのトイレ休憩と仮眠をとりながら向かいました。


わたし、運転手の許可を得て寝ましたよ

同乗者のウルちゃんは当然爆睡。(わたしの膝の上)

シオンは・・・途中何度かウトウトするものの
「眠ると負けじゃ」とでも言うかのように踏ん張り、
むだにハアハア息を荒げながら(ナゼ?)、
道中ほとんど起きてました。

えむお氏の居眠り運転の見張りでもしてたんでしょうかね?(笑)


夫は去年のような眠気に奇声を発することなく、
無事に集合場所に着きまして 旅の友と合流です。



ではメンバーの紹介を。

2015wantravel-8.jpg

静岡から参加の、空くんと夢ちゃん父娘。ひさしぶりー♪

空くんはウルスと4ヶ月違いの同学年なんだけど、
毛量もふっさふさで歩くのも早いんですよー!
夢ちゃんはシオンとおなじくボール遊び命の元気娘です。




2015wantravel-10.jpg

関西組のいつメン、こじゃる家のCOCOちゃん、JEANくん、LULUちゃん。
遠かったよねー

でも、この時わたしの目は飼い主のゼロ吉さんに釘付け。
ふつうに会話してるんだけど、半そでTシャツに足元は素足のサンダル。
「寒くない?」と指摘したら、「こんな寒いとは思わんかったー」って。
わたしなんかヒートテックまで着てんのに(!)





2015wantravel-9.jpg

今回の旅行も幹事を務めてくれてます、まろんちゃん一家。
いつもありがとう
まろんちゃん、みかんちゃん母娘と、ももちゃん。
(寝起きなのにかわいいな、このヤロめ 笑)





集合場所のパン屋さんはセレブ感満載の人気で、ぞくぞくお客さんが集まってました。

2015wantravel-11.jpg

わんこOKのテラス席もあっちゅう間に満席。


2015wantravel-12.jpg

モーニングもセレブ価格でしたが、お味はふつうに美味しかったですよ
長距離運転の緊張が解けたえむお氏は格別に美味かったそうな(笑)



2015wantravel-13.jpg




以上、うちのウルシオも合わせて合計4家族9人10匹でお送りします
わん友とゆく軽井沢の旅でーす




     2015wantravel-14s.jpg

朝イチできれいに整えたはずなのに、この乱れよう。。。
寝てないくせに、アンタどんだけテンション高いんや 




ちなみに欠席者の写真も載せとこう。

20150116145350014s[1]
(↑chocoちゃん&tirolくん)

201508271343387f0[1]
(↑ティアラちゃん&ライムくん)






次回につづく!





 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





ウルスの親戚さんを探しています!

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつも応援ありがとう


2015.10.03 Sat l 旅行 l コメント (8) トラックバック (0) l top

出石に行って(前々回の記事→)、
お宿に到着して(前回→)、

いよいよ 待ってましたのお夕食



タイトルからお分かりのように、
今回の旅の目的は
わん連れ。しかし、わんこそっちのけでカニを食べる!


ご覧ください、この豪華なお料理を

kani17.jpg

わたし、カニ大好物なんです。
食い意地番長の好物の中でも上位を占めるほど好きなんですー♪(←しつこい)


食卓見てるだけでお腹いっぱい(←大ボラ吹き)
幸福感に満たされる~



ひさしぶりのカニ旅行。
ウルスひとりっこ時代は何度か行ってましたが、
シオンがうちにやって来てからはお初です。


虫レベルのわちゃわちゃシオンを連れてカニ旅行が出来る日が来ようとは・・・

kani18.jpg
   ウル姐さんの抗議の声なんて、聞こえなーい


感慨もひとしお。
喜びも相まって より美味しく感じるわ


シーズン終わりにもかかわらず、ここのカニは美味しかったー
(数年前に訪れた某名産地は美味しくなかったの。めっちゃ有名なのに。。。)

次回はシーズン初めに是非とも来たいもんだ






はちきれんばかりのお腹をさすりながら、
それぞれの部屋食を済ませた面々が集まります


その目的は、、、
すごろく大会のため

インフルエンザを患って参加できなかったウルシオ家。
 (アルパカ邸での新年会の様子はこちらから→

そのリベンジ大会を開催してくれたのです


言わずと知れた「made in 甘辛家」のうららちゃんスゴロク↓

201501161449480a0[1]

20150116145047e65[1]

レンタル元はアルパカのままさん。 わざわざ送ってくれて、ありがとう~&写真も拝借♪


案の定、しつこいくらいのトラップに引っ掛かり
わーわーぎゃーぎゃー大騒ぎで大盛り上がりでしたの。
   新年会同様、景品を用意してくれてたhiroさんもありがとう!

kani19.jpg

夕方合流したゼロ子さん家のluluちゃんと、
まろん家のももちゃんの誕生日もお祝いして、

新年会同様 景品つきのちっさーいビンゴ大会で
老眼の進み具合をチェックしつつ。 (エス コヤマのサブレ、美味しくひとりで戴きました)

楽しい楽しい宴会はお開きに・・・




と、わたしリクエストの宴会だったのに なぜ写真が少ないのか?


それは、バカヤローな夫がしょっぱなからマジ寝したかーらー!!



みんなは
「こんなうるさいのに、よう寝れるな」と半ばあきれ顔でしたが

このヒト、睡魔には絶対服従な人なのです


あまりのひどさに結婚当初えむお実家で訴えた経験ありですが、
「このコ、子どものときからそうやねーん」と軽くスルーされました。

夫実家では「寝る=健康=いいこと」って方針みたい。
   うちの実家は「することしてから寝ろ!」てかんじ。
    風邪でもないのに寝るのは怠けてる、的な考え方なんだけど、、、?


なので、我が家では夫が寝たら放置するのが暗黙のルールなのです。

kani26.jpg
    これは、去年の伊豆旅行の写真です


そのかわりといっちゃなんですが、
寝つきの悪いわたしが助手席で寝るのは当然許してもらってます。

寝たら起こすな!起こすなら寝るな!! 目には目を。






夫は寝すぎ、妻は寝不足で迎えた朝食↓

   kani20.jpg

味噌汁は、やっぱ蟹汁ですか




お宿をチェックアウトした後は、道の駅と牧場に寄って、

kani22.jpg


名物のばら寿司を晩ごはんに買って、

kani23.jpg

ただただ美味しい旅行でした



kani21_s.jpg


わん友の皆々さま、
まろんSP一家さま、今回もありがとうございました



p.s. 〇〇家の強烈晴れ女ちゃーん!
   貴女のおかげで一度も傘ささずに済みました (大阪に近付くにつれ天気悪くなったし)
   今後のイベントにも ぜひご参加を!










☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルシオへのご声援、ありがとうございます


2015.04.03 Fri l 旅行 l コメント (10) トラックバック (0) l top
(前回のつづきです)

出石の城下町を散歩して、日本海の温泉宿に到着。


このお宿、わんこOKと公にはしていないそうで・・・

なのでどこかはナイショです


kani10.jpg


目の前は海だし、お部屋はきれいですんごく広ーーい!



広々としたお部屋と狭小住宅のわが家を比べ、
あんぽんたんなシオンは
「ボール投げできる~♪」と思ったかも?

kani11.jpg

知らない場所の広い空間に身の置き場のないウルスは
床の間の置き物と化しておりました。


マシュマロバックが落ち着くらしく、ヤドカリ並みに離れませんよ

これって飼い主を信頼してない証拠、ですかね?

ま、どっちにしろバック買って良かったわ。




明るいうちに散歩に行くよ


kani12.jpg


仲居さんに訊いたらば「いつもより寒い」とか言ってたけど
思いのほか暖かかったし、晴れ間もでてるし気持ちいーい♪


kani15_s.jpg

↑漏れなくウルシオはシジミ目だけどな! トリミング効果ゼロじゃないかっ



海をバックに集合写真。

kani13_s.jpg

はい、おりこうさん&おつかれさん。





話は変わりますが
こちらの温泉、旅館は違えど16年前に一度訪れております。

kani24_s.jpg


しかし、そのときは「THE・冬の日本海」的な天候で
せっかくの夕日が見れなかったんです。

今日はいい夕景が見れるんでないの?ワクワク




てことで、お部屋に戻って夫は早々温泉へ。

わたしはカメラ片手にスタンバイ。

kani16_s.jpg

リベンジしてやったり~

お部屋からダイナミックな夕日を見られましたわ



kani25.jpg
   お部屋からの夕景と、温泉で腑抜けになったえむお氏&仲居さんが気になるウルシオ

この夕焼けを堪能中
テーブルの上には豪華絢爛な夕食がちゃくちゃくとセッティングされとりました。



ごちそうを目の前ににして、ワクワク感はピークに達しようとしておりますが
長くなるので、このつづきはまた次回。 見に来てね~










☆ ランキングに参加中 ☆
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

あなたのクリックでウルスも元気に!
いつも応援ありがとう~


2015.04.02 Thu l 旅行 l コメント (10) トラックバック (0) l top
3月14日~15日

わん友さんに誘われて、おでかけして来ました
(やっとこさの記事アップです)




集合場所は、兵庫県出石市のそば屋 『沢庵』さん

kani1.jpg


しかし、この日は
大阪府下、中国道と どこもかしこも大渋滞で大阪から脱出できんかと焦ったわ

高速道路に乗ったり降りたり迷走しながら1時間遅れでやっとこさ到着。
車に乗ってただけだけど、おなかすいた!


出石名物「出石そば」
とりあえず5枚、追加で5枚。

ほんとはもっと食べれたけど、晩ごはんのためにガマンした自分に拍手~

kani2.jpg

ほんのちょびっとだけウルシオも初そばを食しました。




ランチしたら、出石の町を散策します

kani3.jpg

城下町らしく、レトロな雰囲気。

kani5.jpg


いぬ連れ観光客はほかにおらず、
やたら目立つわたし達。

kani6_s.jpg

集合写真撮って、うしろを振りかえったら

kani8_s.jpg

ギャラリーに囲まれてますた!(驚) ほんとはもっといっぱい居たの

いつものメンバーより少なかったけど、わんこ集合に驚くギャラリー

   kani7_s.jpg

参加できなかったメンバーも勢ぞろいしたら、さぞかし喜ばれたに違いない。。。
   ねえ?アルパカのままさーん




余談ですが、
この日 すれ違う人から 「いや~ あの子、パンツ穿いてるで」と
やたら食いつかれてたシオンの迷彩柄パンツ。

   kani4_s.jpg

ふだんそこまでパンツに注目されないのに・・・ナゼ?

  シオン:「オレのかっこよさに世間が気付いたのさ」

いやいや。
きっと、わんこ見慣れてない人が多かっただけやろ。


kani9.jpg





サラっと散策のあとは、本日のお宿に移動です

つづきます









☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう



2015.03.31 Tue l 旅行 l コメント (4) トラックバック (0) l top



滋賀旅冒頭の写真で既にお分かりの通り、

shiga1-s.jpg
   「birthday travel」て書いてあるし


「うふふ」がいっぱいの滋賀旅行の目的は

ウルス嬢の誕生日を祝うため、でしたー




「どうせ行くなら」と、誕生日当日に休みをとりました

 shiga44_s.jpg


いつもはわんこごはんのオーダーなんてしないのだけど、特別ver

「いつも自分たちばっかなのに、今日は豪勢だね」って思ってたかい、ウルシオよ



shiga56.jpg


写真撮り忘れたけど、
↑この色紙は宿泊のお部屋の入口に飾ってあって
お帰りの際に渡してくれます。


shiga58_s.jpg

   ブルーベリーが鼻に見えますがな

ディナーでは、ホテル側からカップケーキをサービスして頂きました







「BDプレゼント」と称して、買ったもの↓

   
云わずと知れた、「マシュマロバック」。
必死こいてGETして、、、誕生日の4日前に届きますた

   shiga60_s.jpg


このバックの心地良さは、いろんなブログで耳にしていたけど
はじめて使ったこの旅行中に その魅力を実感~♪


だって、だって、、、

   shiga43_s.jpg

2わん一緒にバッグINしてる---!!!


ウルシオはケンカこそしませんが、
寄り添ったり、一か所にいっしょに寝たり、仲睦まじい姿を見ることはほとんどないです。


ウルスはジッとできるけど、シオンよりも重くて常時だっこを要求し、
シオンはウルスよりも軽いけど抱かれ下手で暴れる、
という ややこしい抱っこ事情の2ぴき

ふだん ひとり2わん持ちのときは両手がふさがる状態です


なのに、このマシュマロバッグだとおとなしく2わんで納まったよーーー!


う、うれしい。
まじで買ってよかったwww

床ステイが苦手なウルスも、ぐーすか寝るぐらい寛いでました







あと、「うふふ」「くすす」って笑った出来事が。

ホテルのドッグランで視線を感じて振り返ったら

shiga32_s.jpg

隣のランからすんごい鼻息でガン見のゴールデンさん
小型犬エリアが気になるのか、前を通り過ぎるわんこにも人にもアツい視線を送ってたよ







カフェvokkoさんの敷地の隣には、シオン似の

shiga57.jpg

「まゆげひさし」が。↓

shiga14.jpg

うーん?
シーサー的な守り神?
うちのぼんおでも、ご利益あるのかしららら?(あるわきゃナイ)






あとちょっと気になったのが信号機

shiga46_s.jpg

こんなぺらい信号機初めて見た。

みなさんの町の信号機って、こんなに薄っぺらいですか?←しょーもない質問









朽木のPARADISOさんでランチしてたときに「目が、(テン)」になったのがねー、
道路を渡るなにかを目撃
(写真はナシです)

   shiga61.jpg


いぬ、の動きじゃないしー、
もしや、こぐま? いやぁ、あんな集団行動しないしなー?

とお店の方に訊いたら「あぁ、サルです」と。

野ザルが普通にウロウロしてるんだって

大型犬のいるPARADISOさんの敷地には入らないんだそうです

ウルシオだとサルに警戒されそうもないから、バンバン敷地に入られまくりなんだろな。。。







お天気に恵まれて、

ufufu2_s.jpg


偶然ラッキーなコスモスに出会って、

shiga7_s.jpg


おいしいものいっぱい食べて、

なにより、13才の誕生日を元気に迎えられて
   
    shiga59_s.jpg



うふふふが満載の旅でした

shiga62.jpg











長らくおつきあい ありがとうございました




☆ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルシオにぽちっと、よろしくお願いします


2014.11.18 Tue l 旅行 l コメント (4) トラックバック (0) l top




寄り道はやめて、犬連れ滋賀への旅のつづきですよ

出発からランチ&カフェのPart1
ホテルの部屋&ドッグランのレポPart2を経て

さあさーあ、お楽しみの夕食ですよー


お食事処は1階のレストランにて。

モチロンわんこ同伴OK、ていうか各席にわんこカートが設えてあります。


そして、この度わが家初めてわんこ用の食事をオーダーしました。

これ、わんこ用です↓

  shiga33.jpg

言われなきゃ自分たちの料理と思って 確実に食とったね。 うん、うん。間違いない 



ウルシオ、「え?これ、今日のごはん?!」
自分たちのごはんと分かるや大騒ぎ。

ふだん良いもん食ってねーからなー





人用はこっちだから↓

shiga55_s.jpg
   shiga34.jpg

あー やっぱ近江牛は柔らかくてうんまかったわー


ゆっくり戴けて、飼い主もわんこも満腹w ←うふふふ~

 


部屋に戻るとえむお氏と2わん、ベッドで川の字になって速攻寝てました
シの付く方は夜中に勝手にベッドを下りてはウロウロし、
夜も更けるとウルスがベット上をウロチョロ。

どんくさシニアウルスがベッドから落ちたら大変だから、
いちいち気になって、やっぱわたしは寝つけず。


朝方寝がえりをうとうとしたら、足元のウルスの重みで動けず、
(いつの間にかえむお氏の傍から移動してたらしい)
右脇にはシオンがくっついてるおかげで、身動きできないぢゃないか!

結局、ガーゴー爆睡するえむお氏の横で、わたくし殆ど眠れませんでした






翌朝。

たらふく食べて、ひと晩たっただけなのに、、、

   shiga36.jpg

朝から食べれますねw


 shiga35.jpg

わんこも同様に、ね。
(ディナーに引き続き、モーニングもホテルでオーダー)
   「ちょっと足りんかも」と、持参フードをチョイ足し



おなかが膨れたら、ホテルのまわりを朝んぽします

shiga37_s.jpg


前日につづいて本日も快晴なり

今回の旅、お天気に恵まれて秋晴れな2日間 ←うふふふ~


 shiga38.jpg


敷地の門を出ると松の木の小道になっていて、軽くお散歩できますよ


shiga40_s.jpg

目の前がびわ湖。
夏には海水浴(海じゃないけど)の水遊びで賑わったんだって!
こちら、ホテル前のビーチのみ、わんこも入水OKだそうですよー


shiga41_s.jpg

お散歩で遭遇した宿泊のわんちゃんとご挨拶。



ここでお知らせ。

BIWA DOGさんではただいま、本館以外にコテージ棟も建設ちう。
コテージなら大家族や友人同士など、いろんなわんこが気軽に泊まれるかもね♪





のろのろのウルシオ家、ゆったり過ごしてチェックアウトのお時間です

  shiga42.jpg

BIWA DOGさん、お世話になりました






ホテルを出て30分後
まだ11時だけど、以前から興味津津だった こちら↓

shiga45.jpg

「ホワイト餃子」を買いました やっと買えた(←うふふふ~

あつあつの餃子が包まれるのを見ていたら、
ガマンしきれず車に戻るや 1個食べちった




琵琶湖を反時計回りにぐるっと回ってここまでやって来たのは、

   shiga47_s.jpg


この景色に会いたかったからですよー



  shiga48.jpg


やん すてき
雪の並木も「冬ソナ」みたいで、きれいなんだって。 でも雪道はムリだから見れないわ




そして、「ウルシオ家 旅の恒例写真になるのか?」な「記念ぺ写真撮影」をば。

   shiga49_s.jpg

↑うふふのふ~



この道路、結構車が通るのね。

車が来てないか2人でキョロキョロしながら撮影しましたよ





ランチは、おいしいと評判の「PARADISO」さん

 shiga50_s.jpg


ランチタイムぎりぎりですべりこみ。(要予約)
テラス席のみ わん連れOK


ジビエ料理がおいしそうだったので、コースと鹿肉のロースハム(だったけ?)をオーダー

  shiga51.jpg

うーーん。ワインが欲しくなるるる~


shiga52.jpg


気さくなオーナーさん(?奥さん?)のお言葉に甘えて
ゆっくりランチを堪能させて戴きました♪ ←うふふふ~





お店の目の前は「鯖街道」
鯖寿司の店も道沿いにたくさんあったので、オーナーさんに教えてもらって
買って帰ることに。

 shiga53.jpg

商品を見たら、前に百貨店で買い求めたのと同じ店だと判明。
こんなところで再会したねー

鯖の厚みでお値段いろいろ。
自宅用に1番安い「竹=¥2100」を購入



ほかにも予定はあったけど、ここでタイムリミット。
明るいうちに家路につきます


shiga54.jpg


わが家だけだと、どうしても食重視となってしまう行程はウルシオには申し訳ないけど、
食い意地番長が企画するんだから仕方ないよね


滋賀を満喫するメニューにて、うふふがいっぱいの旅を振り返る食卓。




次回はその「うふふふ~」の番外編です








☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ぽちっと応援クリックしていただき、ありがとぅーッス



2014.11.15 Sat l 旅行 l コメント (10) トラックバック (0) l top




前記事の滋賀旅行のつづきです(



さあさあ、本日お世話になるお宿に到着しましたよ

  shiga18.jpg

某SPさんより、ホテルのレポを命じられているので詳しくご紹介します。
長くなるけど、よろしくね



今夏OPENしたばかりの、ホテルBIWA DOGさん


shiga39_s.jpg


元はパナソニックの保養施設だったそうな。

いや~、さすが世界のパナソニック
立派な建物でございますこと!

ロビーの席がうまってたので、cafe & Bar コーナーでチェックイン

  shiga19.jpg

そして、ウェルカムドリンク。 2回聞いたのになにか忘れた



宿泊のお部屋は3階フロアーのみの 全10室です
どの部屋からも琵琶湖が見える、レイクビューでございます

 shiga20.jpg


段差禁物のウルス姐さんがいるわが家は、和洋室タイプをチョイスしましたが、
ウルち部屋に入るなりガタガタ小刻みに震えてます ナンデ?

やさしく声をかけてなだめてもテーブルの下から出て来ないので、
無視してお部屋チェックです



shiga21.jpg

部屋のドア開けてすぐの右側スペース↑

えっと、、、シャワールームが驚きの狭さ!
今まで泊まったあらゆる宿No.1の狭さだわ。
   あと玄関もめっちゃ狭かった。この辺りが元保養所施設の仕様なのかな?


大浴場があるから問題ないんだろうけど、
夕食後に移動するのが面倒だったわたしはこの半畳シャワー室を使用しました
   いや~狭かったわ

ちなみに、浴室付きタイプの部屋もあります




旅館などのサービスの、「地元の銘菓」 の代わりに

  shiga22_s.jpg

わんこ用のおやつ。
さすがドッグホテル、綱吉も納得のニンゲンよりも 御犬様々 のVIP対応~

それに、大浴場以外は全館わんこ同伴OKだよ
ベッドの上もどーぞどーぞ

びびりんちょ姐さんは添い寝でないと安心できないらしいので、うれしい限りです




本日早くにチェックインしたのは散歩サボリータのうっぷんを晴らすためだったのだよ
さ、ドッグランに行くよー

shiga23_s.jpg

みんなが立って部屋を出ようとしたら、
あわててウルちゃもテーブルの下から出てきたわw






ビワドッグさん、ドッグランに力を入れてるのか
わんこ用のシャワールーム、ラン利用者のロッカールームもございます

shiga24.jpg

この日お会いした中型犬の飼い主さんは名古屋からランのみ利用(!)のお客さんで、
こちらで先日同犬種のオフ会を開催したそうな。


ご用足しは、こちらで、どぞ。↓

shiga25_s.jpg

プールサイドのシャワーみたいだね
このシャワーでお小水を流すシステムみたい。

写真にはないですが、大の方は専用の便器に流すんだって




ランは3面あり。
この日は2面を開放。
大型犬と小型犬に分かれてます

shiga26.jpg

シニアのウル姐さんも安心して すんすんに勤しんでます

 shiga27_s.jpg


先客のチワワちゃんに嗅がれてるのにも気付かないくらい、一心不乱にすんすん



ウルスのランでの過ごし方↓

shiga30.jpg

ラン内のわんこウォッチング、
あとは広いランのフェンス沿いを延々くんくんしながら前進し、

慣れた頃に ようやく・・・あ、走った(一瞬だけ)




ハイパーシオンは当然、

 shiga28.jpg

↑こうなりますわな。



いつもと一緒だから割愛してもいいんですが、、、^_^;

shiga29.jpg

日もどっぷり暮れ、いっしょにランで遊んでいたわんこ達もいなくなったというに
無駄なひとり居残り猛練習

やっぱ、ここまでのアスリートは珍しいのか、
延々ダッシュするシオンを見て「あの子、スゴイな」と呆れられてましたw




「帰るよー」と声掛けても、まだボールに執着するしつこいヤツと、

ベンチに潜って出て来んヤツ↓

 shiga31.jpg


あんた達、それぞれにもう充分遊んだでしょ?



さーあ、夕食のお時間ですよ






次回につづく!







☆ ランキングに参加中 ☆

  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

最後までおつきあい ありがとう


2014.11.11 Tue l 旅行 l コメント (6) トラックバック (0) l top



10月31日の記事、「予告」の本編STARTです




10月29~30日、近場の滋賀県へ家族旅行に出かけて来ました


滋賀へ着いたらすでにランチタイム。(おっそ


いろいろ考えたけど・・・
結局 以前も紹介したことのある、「SPOON DINING」でランチ

shiga1-s.jpg

平日の12時前なのに、もういっぱいでした。



えむお氏は「松阪豚のしゃぶしゃぶカレー」を

shiga2.jpg



わたしは、そのカレーよりもお高い
「和牛・松阪豚・国産鶏の肉3種 スペシャル蒸しセット」 

  shiga3.jpg

だってー、
「今日が特別なHAPPY DAYという方に」って書いてあるんやもーん もーん


晩ごはんも きっとボリューミーだろうに、ね。

shiga4.jpg

「おいしい紅茶があるんだから、デザートも食べないわけにいかんわ」と
ムレスナティーを5杯もおかわり、
セットのケーキも頼みました


嗚呼、己のアホを呪いながらの ごちそうさま





とりあえず、琵琶湖の西側(訂正←大事なとこ間違えてました)
東側を北上していると
目に飛び込んできた風景に「車停めて」とお願いしました

shiga5.jpg



なんの前触れも、看板もなく いきなり現れた景色↓

おぉー

 shiga6_s.jpg


びゅーてぃほー


shiga7_s.jpg


わんだほー


shiga10.jpg


タイミング合わず、未だコスモス観賞できてなかったから超ラッキー


shiga8.jpg


これで「ウルシオと花」ミッション完了できた うふふふ~←①



何枚も撮ってたら、「いい加減にしてくれ」アピールのウルシオの視線が。

shiga9_s.jpg



わかった、わかった。もう終わるから。







つぎに向かう道で見つけたこの看板↓

shiga11_s.jpg

一部地域に何枚もの看板やのぼりがあって、気になったので撮ってみました。

「むべ狩りってなんやーー?!何を狩るー?」


帰って調べてみたら、、、わたしと同じく看板が気になって訪ねられた方がいましたわw


「むべ」とは、アケビ科の一種で
その昔 万葉人が「不老長寿の霊果」として食した果実なんだそうな。
   へー。初耳。


10月末~11月末くらいまで採れる「むべ」

近隣の道の駅などで売られていることもあるけど、
すぐに無くなってしまうくらいの人気なんだってー
どんな味がするんだろ。








おつぎの目的は、かわいい カフェ&雑貨「vokko」

  shiga13_s.jpg


ここは、「草屋根」という言葉を初めて知った場所でもあります


shiga12_s.jpg


屋根からの熱を遮る草屋根はエコとして注目されてますよね。


てか、何よりビジュアル的にかわゆくって
オープン間もない頃に、一度訪れてます


 shiga16_s.jpg

お店の後ろに立つ木の成長が、5年の歳月を物語ってるよね?


そのときは、当然ウルスひとりっこ時代。


  shiga17.jpg

ほかにお客もいなくて、特別にウルスも同席させていただきました
その節はりがとーう



5年ぶりに訪れたvokkoさんは、
同じ平日に来たというのに、今日はお客さんでいっぱい。

つぎからつぎに若い人が来る人気カフェになっていて、
自分の店でもないのに嬉しくなったわ ←うふふふ~②

(ナニコレ?1回しか会ったことのない親戚の子の成長を喜ぶ、みたいな感情?)


shiga15.jpg

おいしいコーヒーでほっこりしたら、お宿へ向かってGOGO


(つづきまーす)












☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ウルシオに「ポチ」っと、よろしくおねがいしまっしゅ


2014.11.08 Sat l 旅行 l コメント (8) トラックバック (0) l top



今さらながらの 「わん友とゆく旅・番外編」です。

「は?なんの話?」て方はシリーズをご覧くださいね





【その① ドッグホテルだけに・・・】

わん友さんもみんなお気に召したお宿「ウブドの森」さん。

イタリアンコースのディナーも大変に美味かった~

 わん旅42
 ↑
このコースメニューの、バーニャカウダ。


野菜の下の見慣れたブツに。。。 
「ン?!

  わん旅66

野菜の間に垣間見えるは・・・まさか、まさかのドッグフード?!

店員さんに訊いたら笑顔で「違います」と否定されました。
(いや、そこはひとボケ欲しかったわw)


しかし、
翌日遊んだドッグランの、ウッドチップに紛れた石にも似てたなー







【その② 黒(?)たまご】

大涌谷名産の黒たまご。
その場で食べずに、翌日家で食べたんだけどねー

  わん旅72

なんでか、うちのは真っ黒じゃなくてマーブル状だったんだよね。。。
なんでやろ?  テレビや、よそのブログで見るのは真っ黒なのに

袋から出した時「石か?!」って思ったわ

うちにある、マッサージ用の石と激似で
えむお氏へのいたずらに、黒たまごと称して石を弁当に持たせようかと思ったよ
(↑基本ドSだから。)






【その③ プロ級ですね】

伊東サンライズマリーナでわんことクルージングを楽しんだプー軍団。

わん旅68

思いのほか揺れて、urumaru 「酔った~」

わん旅70s

窓側に座るえむお氏、写真パシャパシャ撮ってるうちに
同じく「酔った~」


前の席はhiroパイセンとchocoちゃん。
わん旅69s
2人して携帯カメラで撮影したり、イチャイチャしてる時に事件は起こった



ザッパーーーーン
   波1

「うわっ!」と、隣から聞こえる叫び声

横を向くと、ゆっくーりと、パーンしながらこちらに顔を向ける夫

の顔が、ビッショビショ!!!



もう、笑いの神が宿っているとしか思えない!

   笑神

濡れた顔を拭きもせず、絶妙なリアクションは芸人並みで・・・
嫁、腹の底から大爆笑致しました。

おかげで気持ち悪いのがマシになったわw

いやぁ、この旅行で一番スカっと笑ったハプニングだったよ、オット。

   わん旅71s


えむお氏の前の席で無事だったchocoちゃんが、
めっちゃcoolな目で我が夫を見てたのは、呆れてたのかにゃ?







以上で、わん友旅シリーズは終わりです。

最後までおつき合い戴き、ありがとうございました









☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

伊豆箱根の旅行紀ラストネタ。
バナー使用も最終回~♪

いつも応援のぽち、ありがとー


◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇



本編とは無関係ですが、

石の型のマッサージ用具の写真は
つい数時間前の『阪神vs巨人』戦を観戦中に撮った写真です。

野球観戦に王将の餃子を買って帰った仕事帰りの夫。
の、ビールと餃子を半分ぶん獲ってワーワー言ってたのは
既に晩ごはんを終えた妻でした。

↑つまりは、ワタシ=鬼嫁



やったぜ!阪神 優勝だー





2014.10.19 Sun l 旅行 l コメント (10) トラックバック (0) l top




「ウブドの森」さんを出発して、すぐにある「神祇大社」←すぐなのにウルシオ号迷った!

ここはペットもいっしょにお参りできるお宮さん。

    わん旅56

絵馬を買って、宮司さんに祈祷してもらい、願い事を書いて祈願。

うちはもちろん、
一に、シニアウルスの健康。
二に、ずっとこうして家族全員 楽しく暮らせますように。。。
プラス シオンが落ち着きますように(笑)

   わん旅67





おつぎは箱根方面へ。

と、ここで各車 迷走が始まります

連休の渋滞にドはまり、
かたや 忘れ物を取りにホテルへ戻る車あり、
ランチ予約の場所が住所検索できずにさ迷う車が複数あり、、、


あぁ、一時はどうなることかと焦りましたがなんとか無事レストランに到着
   お待たせしてスミマセン


「カーロフォレスタ元箱根ルチア」さん
  わん旅57

カーナビ検索でヒットしなかったとお店の方と話していたら、
「その住所では出ないんですよぉ」
といとも簡単にサラリと爆弾発言されて・・・

「なら、その注意書きもHPに書いとけよ!書いた方がよろしいんじゃなくて?」と
黒urumaruが心の中で毒舌吐いたわ!








迷走車の我々は精神的に少なからずボロボロになりながらも、つぎの目的地へ移動です


ロープウェイに乗って大涌谷へ

  わん旅58

うちが乗ったロープウェイには外国の観光客の一家が同乗してました。

と、その団体の大学生くらいの女性がわんこカートに興味を示し話しかけてくれまして。。。
流暢な日本語で。

まさか、日本語が喋れると思ってなかったので
身内でベラベラ関西弁をまくしたててたんだけど、
なんかアホなこと言ってなかったっけ、わたし? ←旅の恥はかき捨て。でも恥は恥





硫黄のかほり漂う、大涌谷に到着。

標高1050mというだけあって、ロープウェイから降りたらひんやり肌寒い

 わん旅59s

ここでも記念に集合写真、ね。

わたし、この旅でしたかったことの一つを実行しました


それは、ピンクカート乗車での集合写真撮影!

   わん旅60

念願達成

シオン、Good job





雲も出てるし、日も翳ってきてクリアーではないし、
ウルシオのテンションも低いけど
一応 富士山も見えたよ

わん旅61s

銭湯のタイル画と違うからーーー!!




カート押し押し登ったけど、上に行くほど階段が多くなって途中断念しかけたら、
親切な空ママさんが
「みんなのカートここで見てるから登って来て」と言ってくださり

甘えることにしました



   わん旅62

おかげで、作ってるそばの売店で黒たまごも買えました


この黒たまご、1個食べると寿命が7年伸びると云われてるそうな。

   わん旅63

ムンクの叫びみたいな顔して、そんなご利益アリアリの玉子なのね。




大涌谷では ずっと「むー」としたお顔のウルスにも家に帰ってからあげましたよ
白身だけだけど、きっとご利益あるはず!

これで益々元気長生き、ウルちゃん がんばろうね

(あ、必要ないほど元気だけど ちゃんとシオンにもあげたから。笑)

わん旅64


ここの駐車場で解散。
みんなとは別れて、それぞれの車で帰ります。

ぽんこつカーナビとそれに負けないくらいの残念な脳ミソの2人で・・・


あぁ、無事に帰れるかドキドキしたわ。

なんとか夜中に帰宅できました





ご一緒したみなさん、ありがとう

みんなと一緒だったから、
我が家だけではきっと訪れることのなかった、伊豆・箱根まで行けました。


  わん旅65s


つぎの企画も持ち上がって、楽しいイベントはまだまだ続く?


まろんSP一家さん、おんぶに抱っこでほんとにありがとう
SPナシにこの旅行は成り立ちませんよ。
今後もひとつ よろしくお願いしますです


そしてみなさん、
これからも、どうぞ へっぽこ我が家をよろしくね






◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇



ご一緒したわん友さんの、旅の様子はこちらでも連載中→「COCOとJEANとLULU

(ほかのメンバーは記事アップしないのかーーー?!)





長らく続いたわん友との旅行記、本編は終わりです

最後まで読んでいただき、ありがとうございました


こぼれ噺がひとネタあるので、また別のときにでもご紹介したいと思います(^_-)-☆








☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう
あなたのクリックがパワーの源


2014.10.02 Thu l 旅行 l コメント (18) トラックバック (0) l top