fc2ブログ
お休みの多い当ブログ。


「パソコン台も作ってもらって何だよ」とお思いの方もおられるかも。
 ブログなんて個人的なものなんだから好き勝手に休んだって良いじゃん と思いつつ、気にはしている小市民

desk11.jpg

じゃあなんで更新しないんだよ、って?



ひとことでまとめると、忙しいんです


アンタ、その身分で忙しいとかぬかしてたらバチが当たるぞと言われそうだけど、
実際そうなのだから仕方がない。

iiwake1.jpg



で、なにがそんなに時間をとるのかと考えたとき
一番に挙げられるのが、シニアさんのお世話。

 
とくに、ウルスのごはんに掛ける手間が格段に増えているのです。





今、ウルスのごはんは
ドライフード+手作りスープ(みじん切り野菜など)+タンパク質(肉・魚など)
 
これをその時々の食いつき具合などによって割合を変えたりしながら与えています



固いフードは食べないので、食事の1時間以上前からふやかし、
なおかつ手で潰して流動食状態に。


旬の季節の野菜を求めて産直売り場に出かけてみたり、


切った野菜が大きいとこれまた食べないので全部こまかく切ったり、etc


iiwake2_s.jpg

(シンクロ寝相のオットとウルス  ※本文と画像は関係ありません)



若い時はわりとなんでも食べる子だったので、気にせずドッグフードをあげてきたのですが
大幅に体調を崩した去年あたりから


「おなかは空いてるけど、これはヤダ」

「もっとおいしいのがいい」

「コレ飽きた。ちがう味のちょうだい」


と選り好みするようになってしまったのです(;д;)

iiwake5_s.jpg

(焼き芋LOVE ※本文と画像は関係ありません)




手間暇かけて作ったのに ぷい っとそっぽ向かれたひにゃ

「だれのために作ったと思とんじゃー、ワレー!!!」と

相手がウルちゃんであってもムカっと来ます。




いや、腹立つ云々の前に、これ以上痩せてしまうのが心配で。。。。

ピーク時3.2㎏あった体重が、今じゃ2.35㎏。
自慢のぽちゃぽちゃお尻が無くなってきちゃいましたー(T_T)

iiwake3_s.jpg

(ダイジョーブか? っていうほど無防備な寝顔)


のどの奥にフード突っ込みたくなる衝動を抑えるワタシ ←出た!ドS







そして与え方もひと手間ふた手間かかるウルちゃん。
 
誤飲防止のため、一気にあげず
別の皿に分けて少しずつ与えるのも時間がかかる理由のひとつ。


・・・ご主人様の横で配膳するメイドの気分だわ。
はたまた わんこ蕎麦のおばちゃんか。
 (おいぬ様だけにわんこ蕎麦? ウマいこと言うた!(*≧∪≦)ムキャ )


iiwake12_s.jpg

(食べられませんよ!それよかゴハンを食べなさい。)



しかも、目を離すと横取りするこそ泥が居るので目が離せません。

  20161222-1s.jpg

そう。
トリミング直後でも お口周り濡れっ濡れのドロボウシオンが、
隙あらば食ってやろうとコソコソしてるからね。



先日はひと皿食べ終わるのにトータル2時間!!
(インターバル含む)


食べないくせに、潤んだ目で催促はするのですよ。

iiwake9_s.jpg


まったく意味わからん







そうかと思ったら、手間暇のかかった自分の皿には目もくれず、
手間の全くかけてないシオンの皿に顔を突っ込むウルスに驚!


カリカリフードをバリボリ食べるウルスに腰を抜かす。


はぁ?(゚д゚)

   iiwake8_s.jpg






そんなごはん事情のシニアさん。


おかげで飼い主降りまわされております(-_-)





シニア飼いのオーナーさんはみんな
同じような試行錯誤をして食べさせてるのかなー?


iiwake14_s.jpg


どなたか良きアドバイスがあれば、ご教授願いたい。。。




そうは言っても15才10ヶ月のおばあちゃん。

元気に生きてくれていることに感謝しないといけませんよね


iiwake15_s.jpg


がんばろう、わたし。



iiwake16_s.jpg


がんばれ、ウルス!




※本日の記事の画像は、主に冬期休眠中の写真を使用しました。
そのため暑苦しい冬服だったことを付け加えておきます。



   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

☆ ランキングに参加中 ☆

いつも応援ありがとう



    






スポンサーサイト



2017.08.02 Wed l からだのこと l コメント (6) トラックバック (0) l top
ウルスの体調を気にしてくださっているみなさまへ

ご心配、ご声援、ありがとうございます♡




前記事のその後の様子をご報告。


一進一退、でした

大丈夫かなー?と思った翌日には、おう吐して絶食(涙)




そしておととい、病院に行って来ました。


     20160727-1.jpg



診断は、夏バテによる小腸と大腸の機能低下


先生曰く『 でも元気ですよー。大丈夫 』だそうです。

 
  20160727-2.jpg
 診察を終えたウルス。久しぶりの満面の笑みがうれしくてスマホで連写しまくり。
 そして「どれもかわいくて選べな~い」とアホ炸裂 ^^;



その言葉通り
今日の晩ごはんは完食でした! \(^o^)/イエーイ


「もっとほしーい」 お手手でカリカリ とアピールまで(喜)




ということで、一気にとはいかないまでも
徐々に回復しております。



よかったよかった


     20160727-3.jpg


これで気持ちよくイベント記事が書けるというもの♪(^◇^)




そう。

ブログ3周年記念企画でございます




次回はプレ企画のお知らせですよー! 要チェケラ!





にほんブログ村


   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

☆ ランキングに参加中 ☆

いつも応援ありがとう



    





2016.07.29 Fri l からだのこと l コメント (6) トラックバック (0) l top
まだ4月のおはなしです



桜も散って、温かかったり肌寒かったりな気温だったころ

シニアウルスの体調不良が続いてました。





胃腸の調子が良くないことは若い頃からたびたびあるのですが、
そういうときは食欲も落ちるのが常。


このときは調子が悪いのに食欲はある様子。

で、食べると吐く。



そういうかんじでまともに食事が摂れずに2日ほど経過し、
みるみる痩せて焦りました キャー\(゜ロ\)(/ロ゜)/キャー 大変!




早めの受診を、てことで急遽お休みになった平日に病院へ。


20160422-1s.jpg


触診による検査中です。

こちらの動物病院は東洋医学の見地から治療してくれるクリニックです。




20160422-2s.jpg
 グルグル肩まわし~



食事療法とマッサージで、ウルスもずいぶん元気になり
その効果に驚いたことは過去にも当ブログに記載しているとおりですが。


先日 公園でときどき遭遇するわんこさんに教えたところ、
つぎに会ったとき(4日後)には元気に歩いてる姿を目にして更にびっくりしました!



身体の小さいわんこ達。
人間より即効性があるのでしょうか?



いずれにせよ、食事って大切だなぁ と改めて実感した出来ごとでした。





20160422-3s.jpg




で。
肝心のウルスの診断は『 過発酵による小大腸の機能低下 』




この日は
小腸に利くツボに2本、肝臓のツボに2本の鍼を打っていただきました。



20160422-4s.jpg



処方は漢方薬と、
食事に「梅干しと細かく切った納豆を混ぜて与えるよう」指示され病院を後にしました。
 うーめーぼーしー?!






とりあえず重病じゃなくてよかった。。。。(*^_^*)ほっ




20160422-6s.jpg



このあと4日ほどで回復し、元気になりましたのでご心配なく。






ちなみに先生がされているストレッチ。

やり方を教えてもらったので、毎日おうちでもやってます。がんばってます。

  自分の身体もバッキバキなのに。整骨院に通院しながらわんこマッサージするって矛盾してる?!

20160422-5s.jpg



無表情なお顔ですが、
この背伸びポーズはけっこう気持ちがいいみたいで、本犬も気に入ってるようです(笑)





おなかの調子が悪いときには、前脚首(←どこ?笑)や
首の付け根が凝ることがあるそうです



季節の変わり目は体調を崩しやすいので
持病のあるわんちゃんやシニアさん・パピーちゃんは気をつけてくださいね!



つぎに注意すべきは梅雨時だそうな。
(そう今ですよ!)









先生から「大丈夫」と言ってもらって心配事が解消し、

 「じゃ、これからどうしよう?」
 「お天気もいいし、ちょっと遠出すっかー♪」


と車をすっ飛ばしておでかけしましたよーーーーん♡


20160422-7s.jpg


次回はこの後のおでかけのはなしです

また見に来てねー♪





   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

☆ ランキングに参加中 ☆

いつも応援ありがとう



    





2016.06.12 Sun l からだのこと l コメント (4) トラックバック (0) l top
ウルスに歯周病の疑いがかかり、

デンタルケアのカリスマにあわてて予約したはなし()のついでに

二度目の来店時のお話を記録しておきます。




あれは去年の秋

おともだちを誘ってランチした()その後のことです。


20150909-1.jpg


2わんともに気になる箇所があって来店しました




まずは、ウルスから。


     20150909-2s.jpg


見るからに どよーーーん な顔(笑)



口臭のにおいと、
左上犬歯の歯茎が退行して腫れていると夫が言うので。
(わたしは腫れ云々には気が付かず)




     20150909-3s.jpg


MAKIさんの診立てでは、

特に問題ナッシング♪  ほっ♡



  20150909-4s.jpg


歯石は付いているけど全体的にきれいで上手にケア出来ている、とのこと。


そんなに長い時間かけてるわけではないけど、1日3回のお手入れの成果だね!




20150909-5s.jpg


ウルスもわたしもがんばったー♪ イエーイ

あ。休日の夫もがんばったよね。





姐さんが連れていかれても呑気にヘラヘラしているシオン坊主。


まさか次に自分の番が回ってくるとは思ってないらしいけど、
とーぜんアンタも診てもらうから。


     20150909-6s.jpg


生後2カ月でうちに来て以来
ずっとハミガキしているシオンですが、未だに猛抵抗するんです(涙)


口の中を覗けるほどジッとなんか出来ません。


常に顔を動かし暴れるし、

「ウルスよりも茶色く変色しててダメなんじゃね?」と思いきや


     20150909-7s.jpg


「歯石はあるものの、ケアが足りていない事はありません」とのこと。(驚)



めっちゃ意外!


THE適当 で、ちゃかちゃか~ っと歯ブラシを動かしてるだけなのに。



     20150909-8s.jpg


オレはなんも頑張ってないやろ。


「通う必要はありません。おうちケアを続けてください」
と言われてお店を後にしました。



えー。
わたしの手に余るから、これを機にカリスマにお願いしようと思ってたのに。

 褒められてるのに、なんかショック(?)。


     ハミガキ2s
     (2014年の記事画像より)


他力本願でいこうと思ったのに。やっぱ自分でしなアカンかー。



このまま地道に続けていたら
歯を見ながらケアできる日がいつか来るのでしょうか?  (-_-;)ハァ・・・←深いため息






   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

☆ ランキングに参加中 ☆

いつも応援ありがとう



    


2016.03.18 Fri l からだのこと l コメント (4) トラックバック (0) l top
前記事のつづきです。



血混じりの鼻水(ときどきコロっとした痰みたいな形状のものアリ)の
要因と思われる病気の第一に挙げられた病名が、、、歯周病



「なーんだ、歯周病か」と侮るなかれ。

ひどくなると骨を溶かし、最終的にはあごの骨折にまで至る怖い病気です。



     20160211-8s.jpg


近所の動物病院をあとにしてすぐ

デンタルケアのカリスマのサロンに予約をいれました。




いつメン全員が通う、「シャンプープラス」さん。

デンタルケアで病気にいち早く気付き、わん友のかかりつけ医も一目置くカリスマです。



20160211-9s.jpg

ウルス家は今回で3回目の来訪。
(その詳しい話は別の機会に設けるとして)

カリスマMAKIさんの診立てによれば、、、


表面上はきれい。

見える範囲内では、歯根に問題があるような兆候は見られない。

ただ、正確なところは全身麻酔下のCTなど画像診断でないとわからない。



もしも問題が見つかったとして・・・

手術や麻酔などのリスクと年齢を考慮して、そこまでの処置が必要か?

ウルスにとって何がベストなのか??


今のところは本犬が痛がるそぶりもないので
毎日のお手入れでは 眼で見て、手で触って異常が無いか要チェック

今後は顔まわりの変化(腫れ、左右対称的か)に注意をするように




ざっくり説明すると、こんなかんじ。

若ければ治療を最優先するけど・・・悩ましい。



20160211-7s.jpg




とりあえず今できる事をしっかりと。
MAKIさんから言われたとおり、今まで以上に歯のお手入れに力を入れてます。


20160211-10s.jpg



お口の中をいじくり回されて


20160211-11s.jpg


ウルちゃん激おこ。
(↑うそ。ちょっと嫌がってるだけ)




その後きっかり1週間 薬を飲み続け、くしゃみも止まりました。
目にはちからが出て、食欲も戻ってがつがつ食べてモリモリ出して・・・ホッ


20160211-12s.jpg


シオンにわんわん言う元気も出てきて何よりだー!
どんどん吠えてやれー!(え?)








基本的に元気なウルスなので、つい忘れてしまいがちだけど
立派なシニア犬やもんねー(T_T)


ド寒波中の日本海で冷えたのが障ったのかなー?
ちゃんと寒さ対策したつもりだったのになー。。。とちょっと反省。



若い子達とおなじようにしてたらアカンよ!と肝を冷やした出来事でした


20160211-14s.jpg


元気で健康が一番♡







【 おまけ 】

食べないウルスが心配で、飼い主も食欲が落ちました

     20160211-6s.jpg


あは!バレバレ。 笑


ランチ↓
 20160211-5.jpg


ティータイム↓
 20160211-15.jpg


これら、カリスマに行った日の画像。


ウルちゃん、こんな飼い主でごめんなさい









   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

☆ ランキングに参加中 ☆

いつも応援ありがとう



    


2016.02.27 Sat l からだのこと l コメント (6) トラックバック (0) l top
もの忘れがひどすぎるわたし
(メモを書いたのに、そのメモを置き忘れるレベルです←だいじょうぶか?!)

なので、新カテゴリーを作りました。

今日はそんな「からだのこと」のお話です。
おつきあいください。



   
にほんブログ村





カニまみれになったその後の休日ー


20160211-1.jpg


ミニドッグランにて。
シオンはごきげんフルスロットルでオモチャにご執心です。(いつもの光景)

 オモチャを見せつけると足踏みしながらバックするシオン (左下画像)
 投げたオモチャがすき間から外に出て、飼い主をパシリにする偉そうなシオン (右画像)




20160211-2s.jpg

ウルスはランの隅っこでマシュマロ イン

そして爆睡。(これも、いつもの光景)




20160211-3s.jpg


寒くないように、ブランケットでぐるぐる巻きにしております。
太陽の光を浴びて沐浴中の姐さん、14才。





気持ちよさげ。


20160211-4s.jpg


でも、実はこのとき体調がよろしくなかったのです


「くしゃみよくするなぁ」ぐらいから始まり
鼻水をまき散らすくしゃみになり、
そのうち鼻水に血が混じるようになってしまって、ちょい驚き。(鼻血ははじめて)

この休日の前日朝からは食欲もなくてなって、夜はまったく食べず!


よーく観察すると、なんか目も鼻も腫れているように見えなくもない・・・?





いろいろ調べてるうちに怖くなってきたので、
 かぜ、ウィルス性感染症、ケンネルコフ、ジステンバー、花粉症、副鼻腔炎、歯周病、
  鼻腔腫瘍(しゅ、、腫瘍?!)、白血病!!\(◎o◎)/! etc


祝日でも開いている近所の病院に連れていきました。





考えられる要因をいくつか挙げるも診断はつかず。


とりあえず、
「食べなくては体力が低下して鼻水の原因以前の悪影響を及ぼす」 ということで

高栄養の療法食(SPECIFIC)と、
抗生剤と止血止めの入った薬をもらい経過観察。





写真撮影当日の夜
療法食・・・・食べず。


翌日の朝も・・・・・食べず!! わーーん!心配MAX(T_T)



仕事中の夫と連絡をとり、
定時に帰宅してもらって、うちから40分程の大きな病院に駆け込みました。



こちらの病院での診断は、

〇昨日の今日で、薬の効果もまだわからない
〇近所の動物病院とおなじくウィルス的な症状(カゼ)?
 もしくは右上の歯の炎症などに起因する鼻水、か??

「いまのところ緊急を要する状態ではないので、このまま続けて投薬して様子を見てください」
と言われて帰宅しました


     20160211-13s.jpg
  シロップタイプの薬、初体験。

今までお薬はフードに混ぜて与えていましたが、食欲無いと食べないし。
直接錠剤を入れるとぺっと吐き出すし。
薬の飲ませ方に手間取ってましたが、注射器での投薬は意外に簡単でした。
(超ブッキーなわたしでも出来たから!)





長くなるので続きます。


備忘録のため掲載してますが、
今はウルちゃん普段通りにしておりますのでご心配なさらぬよう。。。。。







   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





当ブログでは、ウルスの親戚さんを探しています

お宅の愛犬さんの血統書に以下の登録名がありませんか?

 BROCCOLI OF PLUM EDEN JP(ウルスの血統書登録名)
 ANGE OF OURS LA FAMILLE JP(第1子の登録名)
 MIGNON OF OURS LA FAMILLE JP(第2子の登録名)
 
 BANANA OF PLUM EDEN JP(ウルスの母犬の登録名)
 CHALLENGER OF YEA JIUN FC1(ウルスの父犬の登録名)


どうかみなさまのご協力をよろしくお願いします


   にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

☆ ランキングに参加中 ☆

いつも応援ありがとう



    


2016.02.24 Wed l からだのこと l コメント (10) トラックバック (0) l top


はじめに。


ただ今ウルシオ一家、一年越し企画のおでかけ真っ最中でございます

(てことで本日の記事は予約投稿です)


お返事は後ほどさせて頂きますので、脚でも伸ばして

どうぞごゆるりとしてってくださいね♪



◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆




ウルスと違って、パピーの頃から我の強い俺おれシオン。


当然のごとく、歯のお手入れもウルスのようにはいきません


スプラッター映画のような末恐ろしい仔犬がこの手の中に! ナニその小刻みな動き!





巡回ブログで「す巻きにすれば楽チン」を知り、目からうろこが落ちました(♪)


ハミガキ13

でも驚きなのがねー、
↑ぎっちぎちに巻いたはずなのに手を出してくるんだよー、コイツ!




ハミガキ3s


更に解せないのが、えむお氏だとす巻きにしなくても口の中触らせるの

わたしのことナメてるよね。ムカつくー



腹いせに ちょっとイタズラ。

   ハミガキ4s


↑す巻きにしたうえ、うつぶせにしてみた図



どんなイリュージョンを魅せてくれるか期待したけど、、、

ハミガキ5s


なにも起こらんかったわ 爆(←ヒドっ






歯の話ではずせないのがシオンの乳歯のこと。

去勢手術の前夜に「そういえば、抜けてない乳歯がまだあるわw」と抜歯も依頼。

気が付いてよかった。ナイス、わたし


残乳歯、8本もありました!

ハミガキ18


先生曰く「去勢手術よりか抜歯の方がタイヘンやった」そうな。


これを聞いた実姉kei2は

「性格だけでなく歯もしつこい」と的を得た暴言

これまたシオンにまつわる名言となっております(笑)








ハミガキ1s




シオンをす巻きにすると

なぜだかウル姐さんがする行動がこちら↓

ハミガキ12


ふだん、ほとんど興味を示さないおもちゃをぶん回しはじめます なんで?



   ハミガキ2s


シ>(憮然とした顔)・・・


   ハミガキ9s


シ>“写真撮ってらんと、さっさとハミガキしやがれぃ!”


   ハミガキ10s



ウルス姐さんのお歳まで、ばりぼり噛んで元気でいたいなら、お手入れガマンなさい!

   ハミガキ8s




ハミガキ11s

アンタの奥歯はウルスよか汚いぞ
















☆ ランキングに参加ちゅ ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとう



2014.09.14 Sun l からだのこと l コメント (4) トラックバック (0) l top



芸能人は歯が命。わんこだって歯は大事。


ハミガキ7

   嘘です。ガム噛んでるだけです


↑最近になって犬にも歯みがきが重要という考えが浸透しつつありますよね。


特に、プードルは歯が弱い犬種らしく
以前17歳でプードルを亡くしたという芦屋のお店のオーナーさんが
うら若きウルスを心配して「歯みがきしたってなー」と
有りがたいアドバイスを頂いたこともありました。




それを聞いて4、5歳の頃から毎食後に歯ブラシでゴシゴシ。(←長らくお手入れは、これのみ)






シオンが我が家に来た頃、お口の匂いと歯垢が気になりだして、、、


わん友さんが通うカリスマ店の
「一日お手入れ体験教室」に行ってみたのが10歳を過ぎた頃でした


ハミガキ14
    ↑ 写真はその時の様子です



結論からいうと、

「10歳でこの口内環境であれば十分です。がんばりましたね」とお褒めのことば




いえいえ。

多分ね、もともとウルスの歯が丈夫なんだと思いますよ
   でも、褒められて悪い気はしないよねー



ハミガキ16s
    ↑ 怖いもん知らずのパピーシオンと、なにもかもが怖いウルス嬢



で、わん友のティアラちゃんの「歯垢がポロっと取れた」てサプライズが
ウルスにも起きないかと期待したけれど・・・


「歯垢の質が違うので、ウルスちゃんのは取れません」とバッサリ。
  (そんな甘くはないわな




ハミガキ15
    ↑ えむお氏の膝の上にシオン。ウルスはわたしが担当。




歯のお手入れに30分以上かけるだとか云々かんぬん・・・
わたし的に気の遠くなるがんばりを続ける、わん友さん各位。 エライ!ソンケー!


そんな面倒臭いことはできん気質なので・・・(^_^;)




なんちゃってお手入れで凌いで今に至ります。

ハミガキ6
    ↑ 2014/9月撮影


歯並びは良くないけど、いちおう今のところ抜けた歯はナシ。
これって、ふつう? or スゴイこと??


固い食べ物が苦手で なかなか噛み砕けませんが食欲旺盛、う〇ちモリモリ





脳内メーカーじゃ「食」が8割超えぐらいの食いしん坊ウルスだから、
このままお口のトラブルなく過ごせることを祈ります。。。


ハミガキ17s




シオン編、つづきまーす









◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆



ここでちょっとお知らせです。



ウルシオ家、本日より関西を脱出、おでかけして来ます

お返事すこし遅れますが、帰宅後の楽しみにしておりますので

どうぞごゆっくりしてって下さいねー


みなさまもステキな週末を










☆ ランキングに参加中 ☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

あなたのクリックでウルス長生き!

いつも応援ありがとう






2014.09.12 Fri l からだのこと l コメント (4) トラックバック (0) l top